京都の桜は優美で雅に尽きる。旅行でまわれる見所・名所マップで充実な旅を楽しもう。

旅行で難しいのが、京都の桜・名所それぞれの位置関係です。。そして京都の桜のシーズンは、とにかく混雑も付き物。土地勘が無く、混雑も相まって、なかなか上手く回れないなんてことはよくあります。そこでおススメしたいのが、名所マップです。一目で京都の桜の名所を確認できるので、充実した旅行プランを組むことが出来ます。

京都の桜は、1200年の都であった歴史的経緯から、風情ある圧巻の規模を誇る名跡揃いであり、その豪奢な景観と優美で儚げな桜の絵図は絶景と謂われる所以です。日本のみならず世界中の来訪者を魅了しています。一生に一度は体験したい絶景として多くの人々の心を捉えています。

主要スポットの概要とマップについて

京都は、中心部となる洛中と、東西南北で洛東(主に東山地区)、洛西、洛北、洛南と地域で分けるのがガイド誌の一般的な地理のイメージです。

そこに、交通アクセスの良さと名所の規模を勘案するに、京都在住者としておススメは、先ずは京都駅周辺から電車と徒歩で行ける処を中心に捉えます。(ほとんどのホテルは京都駅から田の字地区、東山にある為)それと、バスでの移動が、花見シーズン、紅葉シーズンピークには、残念ながらパンク状態で、そら恐ろしい程、渋滞と行列に巻き込まれます。。。

そこで、京都駅近辺としては、東寺と梅小路公園、それから地下鉄か京阪四条駅などから、丸山公園、高台寺、知恩院、祇園白川などと、ちょっと健脚であれば清水寺や、哲学の道をお薦めします。 それから、北野さん天満宮そばから出る嵐電界隈は、穴場と言えます。仁和寺さんや退蔵院、良いですし、そこから平野神社や原谷苑など秘境まで足を延ばすも2回目以降は一計です。

中心部から離れて、大原や、東に伏見、山科、琵琶湖近くへ行くのも桜名所は点在していますので、回るというより、今年行きたい場所として、ゆっくりじっくり訪れるも一考です。 季節の良い京都の春、桜と世界遺産の自社仏閣を続けて回るのも楽しみのひとつです。 どうぞ、2025年の京都、桜の名所めぐりを想う存分、愉しんで下さい。

京都の桜、見頃の時期、(過去データと2025年の予測)

[2025年京都桜見頃予想カレンダー]

エリア・スポット 3月下旬 4月上旬 4月中旬 品種
東寺 開花期 満開期 散り際 ソメイヨシノ
平安神宮 つぼみ 開花〜満開 満開〜散り始め しだれ桜
嵐山 開花期 満開期 散り際 ソメイヨシノ
哲学の道 開花期 満開期 散り際 ソメイヨシノ
円山公園 つぼみ 開花〜満開 満開 しだれ桜・ソメイヨシノ

※あくまで例年の傾向と気象予報に基づく予測です。正確な開花情報は、当サイトの[最新情報ページ]で随時更新します。

過去5年の開花データ

過去の開花データを参考に、2025年の見頃を予測しています

  • 2024年:3月22日開花、3月29日満開
  • 2023年:3月25日開花、4月1日満開
  • 2022年:3月26日開花、4月3日満開
  • 2021年:3月21日開花、3月28日満開
  • 2020年:3月27日開花、4月5日満開

早咲き・遅咲きスポット

通常の桜シーズンを外れても楽しめる、早咲き・遅咲きの桜スポット

  • 早咲き(2月下旬〜3月中旬):京都御苑の寒桜、上賀茂神社の雨宝院桜
  • 遅咲き(4月中旬〜下旬):仁和寺の御室桜、京都府立植物園の八重桜

桜の開花状況は、気象条件によって変動するため、訪問前に最新情報をチェックすることをおすすめします。

京都桜の、おすすめの愉しみ方 体験別京都桜ガイド

体験別京都桜ガイド

桜の楽しみ方はさまざま。あなたの好みや旅のスタイルに合わせた桜の楽しみ方をご紹介します。

ライトアップで楽しむ夜桜

昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を楽しめる夜桜ライトアップ。

おすすめライトアップスポット

  • 東寺: 五重塔と桜のライトアップは必見。18:30〜21:30
  • 平安神宮: 神苑のしだれ桜がライトアップされる幻想的な空間。18:00〜21:00
  • 二条城: 世界遺産と桜のコラボレーション。18:00〜21:00
  • 円山公園: 祇園枝垂れ桜のライトアップは京都の春の風物詩。終日
ライトアップ時間は年によって変更になる場合があります。最新情報は[京都夜桜ライトアップ特集]でご確認ください。

舟から眺める水辺の桜

川や池の水面に映る桜の美しさを舟上から楽しめます。

おすすめの舟めぐりスポット

  • 保津川下り: 亀岡から嵐山までの16kmを約2時間で下る。渓谷と桜のコラボレーション
  • 嵐山の舟遊び: 渡月橋周辺での短時間の舟遊び。穏やかな川面と桜を楽しめる
  • 岡崎疏水: 平安神宮近くの疏水を小舟で巡る。桜のトンネルを舟で進む体験ができる

予約方法や詳細は[京都桜の舟めぐり特集](#)をご覧ください。

カフェから眺める桜景色

ゆったりとカフェタイムを楽しみながら桜を鑑賞できるスポットです。

おすすめの桜カフェ

  • 哲学の道沿いのカフェ: 桜並木を眺めながらの午後のティータイム
  • 鴨川沿いのカフェ: 川沿いの桜と京都の町並みを一望
  • 二条城近くのカフェ: 世界遺産と桜を眺めながらのカフェタイム

詳細なカフェ情報は[桜の見えるカフェ特集](#)をご覧ください。

写真撮影におすすめスポット

カメラ好きにはたまらない、絵になる桜の撮影スポットを紹介します。

おすすめの撮影スポット

  • 東寺と五重塔: 西側から朝日を受ける五重塔と桜を撮影するのがおすすめ
  • インクライン: 疏水と桜、トンネルを一緒に収められる絶景ポイント
  • 哲学の道: 疏水と桜並木の構図が美しい