桜の美しさを感じたい方はぜひ京都へ。桜の穴場スポットは?

京都は風情ある景色に囲まれており、なんだか違う時代へタイムスリップしたかのように感じることもあります。歴史的建造物が多い京都は、世界遺産の数もとても多い地域とも言えます。そんな京都で見ることの出来る桜は格別です。京都でしか見られない桜の穴場スポットをご紹介していきます。

ぜひ京都を訪れたい際に見て欲しい桜がシダレザクラになります。この名所と言えば「原谷苑」や「円山公園」がおすすめです。ゆったりと混雑を避けて桜を見るには、「京都御苑」などが穴場スポットと言えるでしょう。

「原谷苑」とは?

原谷苑」は、京都の中でも知る人が知るシダレザクラの名所になります。実はここは、個人所有の桜園になります。山中の小さな集落に、なんと4万坪という広大な敷地を持つ「原谷苑」は、京の桜の隠れ里との別名もあるほどです。ここには、樹齢60年をこえるベニシダレザクラが200本以上あると言われています。4月上旬から中旬に見頃を迎えたシダレザクラは苑内全体をピンク色に覆います。原谷苑の桜は、シダレザクラ以外にも見所が満載です。ヒトエザクラやヤエザクラも見ることが出来ます。桜の色の種類もとても豊富です。その他には、黄桜や御室桜などの、他では見られない珍しい桜もあります。桜以外にも、ボケや雪柳なども同じ時期に咲いており、花の園とも言えます。

「原谷苑」へのアクセス方法

アクセス方法は、全部で3つあります。京都市バス、タクシー、シャトルバスになります。 京都市バスは、立命館大学前と原谷の間を結ぶM1系統で、1時間に1~2本のみです。ただ原谷へ通じるたったひとつの公共交通機関なのです。他には、2時間に1本程ですが、北大路バスターミナルと原谷を結ぶルートもあります。大人数で行く場合は、タクシーも時間にしばりがないのでおすすめです。 そして最後のシャトルバスは、あまり知られていないのですが、原谷苑行きのシャトルバスの運行が開始されました。乗り場はわら天神宮の鳥居前あたりになり、これに乗れば原谷苑の門前まで辿り着くことが出来ます。時間は、午前9時~午後4時の間、10分間隔で走行しており、料金も無料で乗ることが出来ます。

「原谷苑」の見頃

一般的に「原谷苑」の見頃は、京都市内より1週間ほど遅めになります。山あいにある「原谷苑」の桜は、やはり気温が上がりづらい場所でもあるので、遅めの開花と認識しておくといいでしょう。わかりやすい目安としては、京都の遅咲きの名所とも言われている「仁和寺の見頃と同じ頃」になります。

「円山公園」で見られるシダレザクラとは

京都府内で桜の名所ベストテンに入ると言われる「円山公園」 明治時代の有名な作庭家である7代目小川治兵衛が設計した公園になり、東山を背景に、八坂神社の東側にひろがる京都で最も古い公園になります。 桜の名所が数多くある京都の中でも、ひときわ有名と言えるのが円山公園の「祇園のシダレザクラ」 になります。この立派で有名なシダレザクラは、実は2代目となり、初代は江戸時代からこの地に存在していたものの、樹齢200年程で枯死してしまいました。2代目と言っても、もう90年近く経っています。「祇園シダレザクラ」の魅力は、夜桜のライトアップされた姿です。夜の暗闇の中で、優しいかがり火に浮かび上がる様は、祇園という地名にもあった妖艶なシダレザクラの姿に息を飲むほどの美しさを放っています

※円山公園の桜ライトアップ等の催しにつきましては、中止や変更になる可能性があります。詳しくはホームページなどで事前にご確認ください。

広大な敷地に桜が咲き誇る「京都御苑」

京都御苑は、東西約700m、南北は約1,300mの広大な敷地に約5万本の樹木がある公園。誰でも自由に入ることができるので、京都市民の憩いの場所とも言われています。京都御苑の広大な敷地の中で、おすすめの桜のスポットは、北西の角の近衛邸跡になります。こちらの景色は、思わず写真に残したくなるような美しいものになります。広い敷地なので、混雑せずに桜を満喫したいのであれば、こちらは桜の季節の穴場とも言えるでしょう。レジャーシートを持って、桜を見ながらお弁当を食べるのにぴったりな場所でもあります。

地元人が知る「鴨川沿いの花見のススメ」

鴨川から連想される3大キーワードは「桜・床・カップル」ではないでしょうか? このように鴨川の美しい桜はとても有名です。 高野川と賀茂川が合流した鴨川は、京都の中心部を流れるとても距離の長い川です。どこをとっても美しい鴨川ですが、中でも穴場となっているスポットをピックアップしてみましょう。 ほかに比べると交通量が少なく空気もきれいなせいか桜も美しいと感じられるのが丸太町より北の桜です。  

賀茂川・出町柳あたりの桜

賀茂川と高瀬川が合流して鴨川になる地点、出町柳の三角州。ここには亀の形をした亀石とよばれる飛び石や千鳥の飛び石などが混在します。そんな飛び石を渡って川を横断する人々が桜とマッチして、京都の日常をランクアップし格別の風景を作りあげます。

半木の道に咲く桜

鴨川沿いの北山から北大路まで続く道を「半木の道」と言いますが、ここには約700mにもわたってベニシダレザクラが立ち並ぶ、圧巻の並木道となっています。きれいに整備された河川敷にはベンチなども置かれているので、ゆったりと京都の桜を楽しむことができます。また、地元の人のみが知る美しい風景に出会えるのが徒歩で約15分ぐらい続く「桜のトンネル」。昼間ももちろんきれいなのですが、おすすめなのは夕方です。夕日に照らされたオレンジががった桜と、きらきらと輝く川面が生み出す景色は、息を飲むほどの美しさに時が止まったように感じます。  

高野川に咲く桜

  川端通りをタクシーで通りかかると目に入るのが高野川の桜です。川端通りは「桜ストリート」とよばれるほど、美しい桜が咲き乱れることで有名なので、あえてそのためにタクシーに乗って楽しむ価値すらある景色となっています。 これは大原行きの京都バスに乗っても楽しめる景色です。出町柳からでも乗車時間は約30分と結構かかってしまうため、渋滞も考慮するとしたら京都駅から乗らずに出町柳から乗るのがベターでしょう。 この楽しみ方は、観光帰りなどで時間はないけれどついでにでも桜を楽しみたい場合などにもおすすめです。                                                                                                                                                 
今年はどんな形で桜の景色を楽しみますか?ぜひ1年に1度の絶景を見に出かけてみてはいかがでしょうか。

2024年京都の桜情報の総合記事はこちらです。

日本の桜の名所が多く集まる京都。2024年の見頃はいつ頃になる?