MAESTRO
About Designer”MAESTRO”
his name is Gabriele –“Grande Maestro”

KYOTO x ITALIA
East x West – two ancient capital


京都 × イタリア 東西ふたつの古都が出会うとき。イタリア・デザイナーが切り取る、「京都」の魅力、その引き継がれてきた美しさ
イタリアのバッグデザイン界で、ラグジュアリーブランドを中心に32年の経験を誇り今尚新たなデザインを制作し続ける巨匠マエストロとして著名なガブリエール氏。その師が来日した際に、同じ古都ながら、木の文化に囲まれ、紅葉に彩る京都に大感激されました。
「悠久の歴史、時間の移ろいの中に感じる新しさ」ローマ帝国以来の旧き歴史を誇るイタリア人が共感する、「京都」の美しさ。師の才能が、京都を歩いて感銘した、古都の風情と自然の移ろいを五感で体感し、そのインスピレーションをバッグのカタチに昇華して表現した作品です。
京都の原風景を切り取り、その魅力を「使う人の”文化と習慣”を包みこむ」と謂われるバッグの本質と、その機能にこだわりぬいて仕上げました。
京都の地から世界に発信されるバッグはこうして誕生しました。
今もイタリアと 京都を往来しながら、日々の創作活動に勤しんでおります。
Grande Mastro-Gabriele / L’ELISIR ・caede art director


マエストロ(巨匠)を謳われるガブ氏イタリアが誇るアルテで、京都の感動をカタチにする
イタリアのバッグデザイン界で、ラグジュアリーブランドを中心に32年の経験を誇り今尚新たなデザインを制作し続ける巨匠マエストロとして著名なガブリエール氏。
デザインから素材開発、更にはバッグの型紙、プロト制作も自身で手掛けるイタリアでも貴重で珍しい資質と技能の両方を併せ持つ職人兼デザイナーであり、その職人気質さは、イタリアの伝統工法に裏打ちされたアルテに支えられている。
今尚、現役でイタリア最大手=アルマーニのバッグを手掛けており、イタリアでは今も最も信頼が厚く、遠く米国NYからもオファーが多く、あのステラマッカトニーのバッグも手掛けて、世界的ヒットを飛ばし続けている。
ディレクターの思想とイメージを汲み取り、イタリア伝統のアルテで表現、「使う人の”文化と習慣を包む」というバッグの本質とデザインを融合させて届けるガブリエール氏は才能は秀逸。
そのアルテとバッグの作り込みを伝授して欲しいと、イタリア政府代表として他国への、レクチャーも開くプロフェッサーでも有るガブリエール氏。
ITALIA president send thanks letter, and call Maestro” to Gabriele


イタリア現大統領より、マエストロの称号を贈られる。
イタリア政府からの招聘にて、南米の皮革産業のアップグレードの為、デザイナー育成のセミナー講義を半年に渡り引き受けて、多大なる産業育成に貢献さえた”マエストロ”巨匠ガブリエール氏。
現地での候補者選定でのパンフと、その功績を讃えて、元イタリア大統領よりの感謝状を受理する。
Atelier at Alba Adriatica in ITALIA


アドリア海を望む街にあるアトリエ
イタリアのローマから、アペニン山脈を越えて東へ3時間、アドリア海に面する風光明媚な街、アルバアドリアティカ。
イタリア語で、アドリア海の登る朝日と謂う意味が表す通り、その自然の美しさでも歴史的に定評がある。
その街で生まれ育ったガブリエール氏、今尚、自身のアトリエはアルバに構えている。
そのイタリアの巨匠、ガブリエール氏が、京都を歩いて感銘した、古都の風情と自然の移ろいを五感で感じて、その魅力を、「京都の原風景」を切り取り、集めて「悠久の歴史、その時間の移ろいの中に感じる新しさ」をテーマに作りました。
「使う人の”文化と習慣”を包み込む」と謂うバッグの本質と、その機能にこだわりながら、京都の原風景に溶け込み、馴染む事。そして、日々使う事で更に愛着が増してくる、そんなバッグをイタリアのアルテと、素材で仕上げました。
From Alba Adriatica Italy to Tomino-koji Kyoto
From Kyoto to World wide


京都発にて、世界へ、その素晴らしさを発信する。
イタリアでのファッショWEEKを支えるガブリエール氏。
彼が、そのイタリアのショーにて、五感で感じた京都のインスピレーションをカタチにしたブランドとして現地の絶賛を得た。
そして遂に、京都xイタリアの発信源として、京都にアトリエ兼ストアを開く。
富小路錦上ル。
平安京以来の古都の中心地を選ばれた。彼を慕うファッション業界人にとって、新たなランドマークとなる。
Only KYOTO

京都だけのもの。京都にしかないもの。
京都にしか無い魅力、その原風景をアーカイブして創られたバッグ達。
イタリアを支える伝統工芸の数々の技。ガブリエール氏は、頑なまでに、自身の手による、クラフトワークにこだわり、丁寧にぬくもりある作品を 仕上げる職人気質なマエストロだ。
その手で、創り出された、京都の感動をカタチにしたバッグ。
京都発にして、初めてのリュクスなバッグはミラノ・ショーで大好評を得て、遂にその京の地にお店を拓かれて、京都から世界へ発信されます。
氏が京都をモチーフに作ったバッグは、ショーやコレクションで発信されても、未だ日本でも世界でも、こちらの京都のお店でしか入手出来ないアナログ性も、京都らしさと謂える。
京都の原風景に馴染む、悠久の中の新しさ」をテーマにしたバッグは、京都在住の方々から、世界中から訪れる方までを魅了している。