
京都では多くのブランドがありますので、ご紹介していきます。「新しい風」を取り入れた鞄屋さんや全国的に名前が知られた「名店」といえる鞄屋さんがあります。前者の代表がイタリアのバッグ作りの巨匠ガブリエール氏が京都の美しさにからデザインをしている「caede Kyoto」後者では「一澤帆布」が有名です。今では、「一澤信三郎」と「喜一澤」の2店に分かれてしまいましたが、先代からの思いや職人気質は、どちらも忘れていません。
caedeは、京都の美に感銘を受けたイタリアのバッグ作りの巨匠ガブリエール氏が、その京都の美しさをデザイン人反映させたバッグが揃っています。caedeとぃう名前にふさわしく、楓の葉の色づきをイメージしたバッグもあります。特に、「3Face」「2Face」というリバーシブルタイプのトートバッグは、楓の葉をプリントしたナイロン素材と、無地の防水ナイロンにイタリア製の皮や帆布を合わせ、気分によって、またシーンによって持ち替えることが出来ます。日によって表情を変えられるバッグは、caedeの特徴ともいえます。また、プリントのない無地のバッグは、性別やシーンに関係なくコーディネイトできるよう、同じデザインでありながら革や帆布など、素材や色を取り揃えています。また、デザインもさることながら、機能性、利便性にもこだわりを持って作られているためどんなシーンでも活用できます。■コレクション一覧はこちらからhttps://caede-kyoto.com/collection/■ cerberus3シリーズはこちらからhttps://caede-kyoto.com/collection/cerberus3/https://caede-kyoto.com/collection/cerberus3/一澤信三郎帆布の鞄

喜一澤帆布の鞄
京都のブランドバッグ
ブランドバッグと言えば、世界中に有名なものが沢山あります。それら、有名ブランドの多くも、その国、土地で歴史の中で洗練されながら、現代まで受け継がれています。京都ブランドの中には、「西陣織」「京友禅」といった、京都の伝統工芸があります。それら伝統工芸を、着物以外のものに取り入れ、若い新しい感性によって、洋装でも持てるバッグや小物へと生まれ変わらせています。職人が1つ1つ丁寧に仕上げる京都ブランドのバッグは、長く使い続けることができます。今や、世界中の方からも、注目を集めています。

