
京都には、縁結びや金運アップなどの神様がたくさんいるとされているので、秋の紅葉シーズンはそれらのパワースポットを巡りながら美しい紅葉を楽しむこともできます。この記事では、数多くある京都のパワースポットの中から、素晴らしい紅葉を見ることができて特におすすめの名所をご紹介いたします。
京都にはパワースポットがたくさん。その理由は?
貴船神社
心願成就のパワースポットとして知られている貴船神社は、運気発祥・開運の地でもあります。平安時代の女流歌人、和泉式部が参詣したことでも有名で、縁結びの神としての信仰も厚く若い女性の参拝者が多いのが特徴です。紅葉が美しい時期には「貴船もみじ灯篭」が開催され、貴船一帯が優しい灯りに包まれます。見どころは?
どこを切り取っても絵になる美しい景色ですが、特に参道石段に立ち並ぶ春日灯籠と紅葉の調和はとても素晴らしいものです。また、色とりどりに染まった鞍馬山の景色も貴船から臨むことができます。所在地:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180電話:075-741-2016紅葉の見頃:11月中旬~下旬参拝時間:6時00分~18時00分(12月1日~4月30日)6時00分~20時00分(5月1日~11月30日)※ライトアップ時は参拝時間延長。参拝料:無料
アクセス
- 京都バス貴船下車、徒歩5分
- 叡山電車貴船口駅下車、徒歩約30分
八坂神社
八坂神社内にある美御前社は、美人だといわれている「宗像三女神」が祀られていて、美容に関する信仰を集めています。境内の湧き水は、「美容水」として美容運アップのパワーが絶大とも言われています。地元の方々から「祇園さん」の愛称で親しまれている八坂神社は、秋の紅葉も美しいことで知られています。見どころは?
境内のいたるとこで美しい紅葉を見ることができますが、特に本殿の裏参道に作り出される「モミジのトンネル」は風情があり秋の京都を実感させてくれます。周辺の清水寺や金閣寺などの有名観光スポットと比較すると混雑は少ないので、参拝を済ませたら、ゆっくりと色鮮やかな紅葉を堪能してはいかがでしょうか?所在地:京都府京都市東山区祇園町北側625電話:075-561-6155紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬参拝時間:24時間参拝可能参拝料:無料
アクセス
- 京阪祇園四条駅下車、徒歩5分
- 阪急河原町駅下車、徒歩約8分
鞍馬寺
貴船神社とともに京都北部の紅葉の名所として知られている鞍馬寺は、海運のご利益があることでも有名です。鞍馬寺の正殿前の六芒星の中心に立つと、気を受けると言われているのです。また、牛若丸(源義経)が修行した地としても有名なお寺です。見どころは?
自然豊かな鞍馬山にあるお寺なので、四季折々の風景を楽しむことができる鞍馬寺。秋になるとカエデの紅葉が見事で、境内のあちこちで見ることができます。また。朱色の仁王門を彩るような美しい紅葉も必見です。所在地:京都府京都市左京区鞍馬本町1074番地電話:075-741-2003紅葉の見頃:11月中旬~11月下旬参拝時間:9時00分~16時30分入館料:霊宝殿(鞍馬山博物館)入館料200円愛山費:300円
アクセス
- 叡山電車鞍馬駅下車、徒歩約30分
- 貴船神社より、徒歩約40分
三明院
見どころは?
見どころは、三明院のシンボルである多宝塔を取り囲むように、周囲の木々が鮮やかに色づいている風情ある風景です。多宝塔と紅葉の見事な調和は、遠くから見ても美しく素晴らしいものです。所在地:京都府京都市左京区上高野西明寺山28電話:075-711-1568紅葉の見頃:11月初旬~11月中旬参拝時間:日中随時参拝料:境内自由
アクセス
- 京都バス「八幡前」下車、徒歩約5分
- 叡山電鉄「八幡前駅」下車、徒歩約5分
- 京都市地下鉄「国際会館前」下車、徒歩約20分
赤山禅院
厄除けや商売繁盛、縁結びなど様々なご利益があるとして知られている、赤山禅院。カップルでくぐると結ばれる「夫婦鳥居」は、デートにもおすすめです。見どころは?
赤山禅院は、別名「もみじ寺」とも呼ばれる紅葉の名所です。一番の見どころは、本堂まで向かうまでの参道を埋め尽くすような紅葉のトンネルです。思わず上を向いて歩きたくなる素晴らしい光景が続いています。所在地:京都府京都市左京区修学院開根坊町18電話:075-701-5181紅葉の見頃:11月中旬~11月下旬参拝時間:9時00分~16時30分(開門は6時00分、閉門は18時00分)参拝料:無料
アクセス
- 地下鉄烏丸線松ヶ崎駅下車、タクシー7分
- 叡山電車 修学院駅下車、徒歩20分もしくはタクシー5分
- 市バス修学院離宮道下車、徒歩15分
三千院

門跡寺院の1つで、心がなごむと人気のある苔の美しい寺院です。季節折々に美しさがあり、ツバキ、桜、アジサイ、紅葉、シャクナゲ、雪景色と、一年を通して見どころがあります。聚碧園と有清園という二つのお庭は全く雰囲気が違い、井上靖が東洋の宝石箱と称賛していたと話題のお庭です。有清園には福寿延命の水とされる金色水があり、手をこの水で濡らすと福が来ると言われているのだそうです。酸是認のある京都の大原は日本で初めて仏教音楽が生まれた場所と言われており、パワースポットを巡るならぜひ訪れていただきたい場所です。見どころは?
なんと言っても聚碧園と有清園です。美しい緑の苔と紅葉のコラボレーションは見事です。苔の間から顔を覗かせるわらべ地蔵も可愛らしく、紅葉と合わせてぜひ見ていただきたいです。所在地:京都府京都市左京区大原来迎院町540電話:075-744-2531紅葉の見頃:11月中旬~11月下旬参拝時間:9時00分~17時00分(ただし11月は8時30分~17時00分。12月~2月は9時00分~16時30分)参拝料:一般700円/中高生400円/小学生150円(団体割引あり)
アクセス
- 京都バス大原バス停下車、徒歩約10分
北野天満宮
北野天満宮は学問の神様として菅原道真公を祀っているので、毎年冬には多くの受験生が合格祈願に訪れるのだそうです。菅原道真は和歌を詠むほど、梅が好きだったそうで、北野天満宮は梅の名所として知られ、また紅葉の名所として多くの人が毎年訪れています。北野は天のエネルギーが満ちている場所と言われているそうで、そこにある北野天満宮は京都でも有数のパワースポットとして知られています。ここでは神様の使いは牛とされており、なでると病気が治るとされるなで牛も必見です。見どころは?
紅葉期に限定公開されるもみじ苑はモミジが約350本あり、中には樹齢数百年の木もあります。鶯橋(うぐいすばし)と清流紙屋川が見える場所では、華やかな紅葉が大変美しく、是非見てほしい場所です。夜にはライトアップも行われ、昼とはまた違った魅力が訪れた人々を迎えてくれます。所在地:京都市上京区馬喰町電話:075-461-0005紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬開館時間:4月~9月は5時00分~18時00分10月~3月は5時30分~17時30分入園料:大人800円/中高生400円/小学生以下250円(未就学児童無料)もみじ苑(公開時期のみ・例年10月下旬~12月上旬):大人1000円/小人500円(お茶菓子付き)
アクセス
- 京福電車白梅町駅下車、徒歩5分
- 市バス北野天満宮前下車、すぐ
京都には、縁結びや金運アップなどの神様がたくさんいるとされています。数多くあるパワースポットの中でも、美しい紅葉を見ることができて特におすすめのスポットは、貴船神社、八坂神社、鞍馬寺、三明院、赤山禅院、三千院、北野天満宮です。金運や恋愛運アップ、商売繁盛などのご利益があるとされているパワースポットで美しい紅葉まで楽しむことができるので、京都旅行を満喫できること間違いなしです。






