出典:建勲神社 | 京都の観光スポット | 京都観光情報 KYOTOdesign
さて、この神社の読み方はなんと読むかご存知でしょうか?この神社は、「けんくん」と呼ばれる事が多いのですが、正式には「たけいさお」神社と言います。このお寺の始まりは、今より遥か遠い昔、正親町天皇の時代に遡ります。建勲神社の歴史や魅力、そして今話題のゲームとのコラボレーション企画などを詳しくご紹介していきましょう。
出典:建勲神社 | 京都の観光スポット | 京都観光情報 KYOTOdesignここに祀られているのは、誰もが一度は耳にしたことある織田信長と、そしてその息子信忠になります。今若い方の中でも歴史のマンガやアニメから、この神社はとても多くの観光客が集まります。さてここからは、少し歴史についてご紹介していきましょう。この建勲神社が建てられたのは、今から150年程前の明治天皇の時代になります。織田信長が生き抜いた安土桃山時代かなと思った方いると思いますが、そうではありません。京都の中では、割と新しい神社になります。ご利益は、大願成就、開運招福、難局突破、災難除けなどと言われております。さて、この神社が出来た経緯をご紹介するとしましょう。明治天皇は、当時日本は他国の植民地になる事無く、この時代まで大きく発展し続けれたのは信長の功績のおかげと考え、織田信長の功績を称えるために建てられたと言われています。[hr][/hr]
建勲神社の御朱印
こちらで頂く事が出来る御朱印は、通常の御朱印と限定御朱印の2種類になります。通常は、建勲神社の御朱印と、見開きの御朱印の天下布武龍章になります。限定の御朱印は、刀剣乱舞と船岡大祭の御朱印になります。御朱印は、社務所で頂く事が出来ます。時間は、午前9時~午後5時になります。こちらでは、色とデザインが異なる3種類のオリジナルの御朱印帳が販売されています。黒、ピンク、黄色の3色となり、黒色のデザインは、神紋と天下布武の文字で、京都建勲神社と描かれています。ピンク色は、神紋と天下布武の文字に織田尾張守信長と建勲神社が描かれています。黄色は、永楽通宝と天下布武の文字に、信長の花押です。ここの御朱印は、とても人気が高く、行列している事もしばしばありますので、お時間には余裕を持って来訪する事をおすすめします。[hr][/hr]建勲神社の新しい魅力「刀剣乱舞」とは
建勲神社は、刀剣乱舞ONLINEフォトスポットになっています。こちらは、刀剣育成シュミレーションのゲームとのコラボレーション企画になります。名立たる刀剣男子を集めて、育てて、戦わせるゲームになります。この企画により建勲神社には、宗三左文字のフォトパネルが設置されています。このフォトパネルを目当てにいらっしゃる方も多いようです。記念撮影は無料で、建勲神社の一番いい場所に設置されています。この様に、ゲームとのコラボレーションイベントで最近注目をされている神社とも言えます。[hr][/hr]建勲神社のアクセス
出典:建勲神社 | 京都の観光スポット | 京都観光情報 KYOTOdesignこちらに行くにはバスで行くのがおすすめと言えます。京都駅からは、所要時間約50分になります。それでは具体的にアクセス方法を見ていくとしましょう。JR京都駅中央改札口を出ると、目の前がバスターミナルになります。そこの市バス205か右回りの206系統に乗車しましょう。40分程バスに乗車し、建勲神社前で下車します。そのバス停から、徒歩約7分で到着します。バスは乗り換えもないので、一番わかりやすい方法としておすすめになります。[hr][/hr]