Topic
京都市の中心部から少し離れた西陣と呼ばれるエリアでは、今も昔ながらの懐かしい風景が残る地域です。西陣にも美しい紅葉を見ることができる紅葉の名所が多く点在し、京都中心部の有名観光スポットと比べると混雑が少なめなので、ゆっくりと散策しながら紅葉を楽しみたい方におすすめです。この記事では、京都・西陣の紅葉の名所をいくつかご紹介いたします。
京都・西陣とは?
西陣の紅葉の名所

妙顕寺
妙顕寺は、京都府上京区の西陣に位置している寺院で、観光寺院ではありませんが、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。特に、秋になると紅葉で境内が埋め尽くされるように彩られる様子は素晴らしいものです。ガイドマップにもあまりのっていないので、混雑を避けてゆったりと紅葉を鑑賞することができます。

北野天満宮
梅と共に秋の紅葉が素晴らしいことで有名な「北野天満宮」。境内の西側の「御土居」にはもみじ苑があり、約350本のモモジが植えられています。もみじ苑の北側にある鶯橋の下には川が流れていて、その川の水面に映りこむ鮮やかな紅葉の様子は、風情ある美しさです。夜間ライトアップも行われ、昼間とは印象の異なる幻想的な風景を鑑賞することができます。

高桐院
大徳寺の塔頭の一つである「高桐院」は、晩秋の散りもみじが美しいと人気のある紅葉の名所です。高桐院には、散りもみじを楽しむために紅葉の見頃が過ぎた時期に訪れる人もいるほど。参道と庭園で楽しむことができる高桐院の紅葉の見頃は、例年11月下旬から12月上旬とされています。参道はそれほど長くありませんが、両脇のカエデがまるで紅葉のトンネルのよう。参道も庭園も、紅葉の見頃に訪れてもカエデが散る頃に訪れても、素晴らしい紅葉を存分に楽しむことができるのです。
黄梅院
「黄梅院」は大徳寺山内にある塔頭の一つで、通常は非公開なのですが、春と秋には特別公開が行われます。利休作庭と言われている「直中庭」で美しい苔と色鮮やかな紅葉の見事な調和を楽しむことができます。
まとめ
京都市の中心部から少し離れた西陣と呼ばれるエリアでは、美しい紅葉を見ることができる紅葉の名所が多く点在し、京都中心部の有名観光スポットと比べると混雑が少なめなので、ゆっくりと散策しながら紅葉を楽しみたい方におすすめです。その中でも素晴らしい紅葉を鑑賞できる名所として、「妙顕寺」や「北野天満宮」「高桐院」「黄梅院」が挙げられます。