【更新:12月24日現在 紅葉の状態:見頃終了】

京都の紅葉名所として名高い祇王寺。祇王寺と言えば、多くの方が紅葉を想像するほどではないでしょうか。祇王寺を見てもらいたいのは、秋の季節だけではありません。その季節は、なんと梅雨になります。苔と青もみじが作り出す景色は、静寂の中の神秘的な美しさと言えます。雨と言うと、なんとなく出かけるには適さないように感じますが、京都ではその雨もまた風情を引き立ててくれる大事な存在と言えます。さて、そんな魅力溢れる祇王寺について詳しくみていくとしましょう。歴史も知った上でご覧になるとまた違った見え方も発見出来るかもしれません。ぜひ祇王寺に行く前にお読み頂けると幸いです。

平清盛は、祇王という名の白拍子をとても溺愛していたと言われています。その恩恵は、祇王の家族すべてが受けていました。妹は周囲から甘やかされ、母は豪邸を建ててもらい、あらゆる援助をしてもらい、祇王の家族は裕福に暮らしていました。その愛は永遠かと思われていましたが、新しい白拍子が来た際に、祇王がその舞を見る様に進めると、あっという間にその白拍子である仏御前の虜になってしまいます。そこからは、清盛からの援助もなくなり、祇王は自殺まで考えたと言われています。そこで祇王は、妹と母と共に尼になる事を決意します。そこへいずれ私も捨てられるかもしれないと思った仏御前も加わり、念仏を唱えながら今後の幸せを願ったと言われています。その舞台となったのがこの祇王寺という事になります。
祇王寺の紅葉

そんな祇王寺へは、紅葉シーズン以外ならばバス・車で行くことも可能ですが、紅葉シーズンは嵐山全体が大混雑&大渋滞するため、できる限り電車で向かいましょう。最寄り駅は、トロッコ列車の『トロッコ嵐山』駅ではありますが、トロッコ列車も紅葉シーズンには、朝から予約しないとならないぐらい混みあうので、非現実です。
JRや阪急、嵐電(京福)のアクセスをご紹介します。この中で一番近いのは、「嵐電嵐山駅」になります。
【JR】
京都駅(JR嵯峨野山陰線)~(約15分) JR嵯峨嵐山駅で下車してから徒歩約25分
【阪急】
河原町OR烏丸(阪急京都線)~(約7分) 桂(阪急嵐山線)~(約7分)阪急嵐山駅で下車してから徒歩約35分
【嵐電】
四条大宮(京福電気鉄道嵐山本線)~(約24分)嵐山駅で下車してから徒歩約20分
どの方法も電車を降りてから長時間歩くように感じますが、竹林の道や有名どころの観光スポットの付近を通るので、楽しい道中となり歩く時間もあっという間に感じるでしょう。ただ注意したい点は、祇王寺にトイレがないことです。行く途中で二尊院の手前に公衆トイレがありますので頭に入れておくと良いでしょう。レンタサイクルは、広い嵯峨野~嵐山を散策するにはとても便利なのですが、紅葉シーズンは、歩行者があまりに多く自転車すらスムーズに乗れないのです。駐輪場もあったりなかったりなので、この時期はオススメできませんね。以上のことから、紅葉シーズンに自転車・車は、禁止!と思っておくと良いでしょう。祇王寺の紅葉の見ごろは例年11月下旬~12月上旬となっています。年によって若干差はあるようで、2018年については11月20日頃から見ごろが始まっていました。見ごろはあくまで目安であり、祇王寺の場合は落ち葉がきれいなので、見ごろの後半に行く方が雰囲気があります。赤い絨毯の上を歩いてみるのをオススメします。
祇王寺の見どころ

山門

茅葺きの門


茅葺き寄棟づくりの本堂

本堂前のつくばい

散り紅葉


祇王寺の御朱印
祇王寺の作り出す苔の世界


祇王寺のアクセス
祇王寺の詳細
■住所
〒616-8435 京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
■電話
075-861-3574
■時間
午前9時~午後5時
■拝観料金
大人300円、高校生・中学生・小学生100円
■駐車場
6台(無料で停められます)
〒616-8435 京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
■電話
075-861-3574
■時間
午前9時~午後5時
■拝観料金
大人300円、高校生・中学生・小学生100円
■駐車場
6台(無料で停められます)
祇王寺周辺の人気スポット
常寂光寺

住所:京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
電話:075-861-0435
最寄り駅:JR嵯峨嵐山駅
時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
休み:無休
料金:大人400円 小学生200円
駐車場:普通車5台 無料
電話:075-861-0435
最寄り駅:JR嵯峨嵐山駅
時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
休み:無休
料金:大人400円 小学生200円
駐車場:普通車5台 無料
嵐山・竹林の小径

住所:京都市右京区嵯峨野々宮町 嵯峨小倉山田渕山町
アクセス:
・阪急「嵐山」駅から徒歩15分
・京福電鉄(通称嵐電)「嵐山」駅 徒歩5分
・JR「嵯峨嵐山」駅から徒歩10分
・「トロッコ嵐山」駅から 徒歩5分
営業時間:特になし
休み:同上
料金:無料
駐車場:コインパーキング近くにあり
アクセス:
・阪急「嵐山」駅から徒歩15分
・京福電鉄(通称嵐電)「嵐山」駅 徒歩5分
・JR「嵯峨嵐山」駅から徒歩10分
・「トロッコ嵐山」駅から 徒歩5分
営業時間:特になし
休み:同上
料金:無料
駐車場:コインパーキング近くにあり
二尊院

名称:二尊院
住所:〒616-8425 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
拝観時間:9:00~16:30
電話番号:075-861-0687
拝観料金:中学生以上500円 小学生以下無料
アクセス:
電車:京福嵐山本線 「嵐山」駅から徒歩15分
バス:市バス「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩10分
住所:〒616-8425 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
拝観時間:9:00~16:30
電話番号:075-861-0687
拝観料金:中学生以上500円 小学生以下無料
アクセス:
電車:京福嵐山本線 「嵐山」駅から徒歩15分
バス:市バス「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩10分
厭離庵
通年観光客でごったがえす嵯峨・嵐山エリアではありますが、厭離庵はそれに比べると人が少なく穴場となっています。秋の雰囲気を落ち着いた空間でゆっくりと味わいたい人にはおすすめです。名称:厭離庵
住所:〒616-8427 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
拝観時間:秋の特別一般公開 9:00~16:00 (16:30 受付終了)
電話番号:075-861-2508
拝観料金:大人500円
アクセス:
電車京福嵐山本線 「嵐山」駅から徒歩20分
バス市バス「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩10分
住所:〒616-8427 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
拝観時間:秋の特別一般公開 9:00~16:00 (16:30 受付終了)
電話番号:075-861-2508
拝観料金:大人500円
アクセス:
電車京福嵐山本線 「嵐山」駅から徒歩20分
バス市バス「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩10分
宝筐院

名称:宝筐院
住所:〒616-8424 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9
拝観時間:9:00~16:00 (11月のみ16:30まで)
電話番号:075-861-0610
拝観料金:高校生以上500円 小中学生200円
住所:〒616-8424 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9
拝観時間:9:00~16:00 (11月のみ16:30まで)
電話番号:075-861-0610
拝観料金:高校生以上500円 小中学生200円
清涼寺(嵯峨釈迦堂)

名称:清涼寺 (嵯峨釈迦堂)
住所:〒616-8447 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
拝観時間:9:00~16:00 (11月のみ16:30まで)
電話番号:075-861-0343
拝観料金:境内は自由
本堂拝観: 一般 400円 中高生 300円 小学生 200円
4月5月10月11月のみ霊宝館が特別公開
一般700円 中高生 500円 小学生300円
アクセス:
電車京福嵐山本線 「嵐山」駅から徒歩13分
バス市バス「嵯峨釈迦堂前」下車 すぐ
住所:〒616-8447 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
拝観時間:9:00~16:00 (11月のみ16:30まで)
電話番号:075-861-0343
拝観料金:境内は自由
本堂拝観: 一般 400円 中高生 300円 小学生 200円
4月5月10月11月のみ霊宝館が特別公開
一般700円 中高生 500円 小学生300円
アクセス:
電車京福嵐山本線 「嵐山」駅から徒歩13分
バス市バス「嵯峨釈迦堂前」下車 すぐ
祇王寺周辺のランチスポット
鳥居本 遊山
奥嵯峨に佇むのは、フレンチ出身のシェフが営む「和」「フレンチ」「京料理」の見事な融合によって作られた料理の数々をコース料理にていただくことのできるお店です。祇王寺を訪れたあとの落ち着いた心で存分に繊細な味を楽しんでください。メニューは3500円、7500円の各コースとあり、それぞれに合った京都の地酒をはじめとした各種お酒類の準備もあります。お席はどこも眺めが良く、個室などさまざまあります。【所在地】〒616-8431 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本一華表町6-3
【電話番号】050-3464-3047/075-873-3122
【営業時間】ランチ 11:30~15:00
(L.O.14:30)
ディナー 17:00~21:00
(L.O.20:00)
【平均予算】5,000円(通常平均)
5,000円(宴会平均)
4,000円(ランチ平均)
【席数】90席
【喫煙】店内全面禁煙
【お子様連れ】お子様連れOK
受け入れ対象:
乳児からOK
.設備・サービス:
お子様メニューあり
お子様用椅子あり
【アクセス】JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅 車5分
阪急嵐山線 嵐山駅 車10分
【電話番号】050-3464-3047/075-873-3122
【営業時間】ランチ 11:30~15:00
(L.O.14:30)
ディナー 17:00~21:00
(L.O.20:00)
【平均予算】5,000円(通常平均)
5,000円(宴会平均)
4,000円(ランチ平均)
【席数】90席
【喫煙】店内全面禁煙
【お子様連れ】お子様連れOK
受け入れ対象:
乳児からOK
.設備・サービス:
お子様メニューあり
お子様用椅子あり
【アクセス】JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅 車5分
阪急嵐山線 嵐山駅 車10分
京料理 味生
同じく嵯峨野に静かに佇むのは、京料理を提供してくれる「京料理 味生」です。日本に古くから受け継がれてきた伝統と文化が今もなお息づく「京都」らしいお店です。いただくことのできる料理は、昆布と鰹節がおしげもなくふんだんに使われた出汁をベースに、一品一品四季折々の食材を厳選して、職人が腕をふるいます。そんなこだわりの料理たちにマッチした純和風の店内や趣ある器たちが、さらにお料理の上品さをランクアップさせます。紅葉散策を楽しんだあと、その余韻に浸りながら、心もお腹も満たすことができる「京料理 味生」で締めくくるのもまた素敵です。【所在地】〒616-8423 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前裏柳町7
【電話番号】050-3491-0288
【営業時間】月・火・木~日
ランチ 11:30~14:00
(L.O.14:00)
ディナー 17:00~21:00
(L.O.20:00)
【平均予算】3,000円(通常平均)
5,000円(宴会平均)
2,500円(ランチ平均)
【席数】45席、座敷席あり、掘りごたつ席あり、座椅子あり、カウンター席あり
【喫煙】分煙
【お子様連れ】お子様連れOK
受け入れ対象:
乳児からOK
.設備・サービス:
離乳食持ち込みOK
お子様メニューあり(ランチタイム含む)
【アクセス】JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅 徒歩12分 、京福電鉄嵐山線 嵐山駅 徒歩7分
【電話番号】050-3491-0288
【営業時間】月・火・木~日
ランチ 11:30~14:00
(L.O.14:00)
ディナー 17:00~21:00
(L.O.20:00)
【平均予算】3,000円(通常平均)
5,000円(宴会平均)
2,500円(ランチ平均)
【席数】45席、座敷席あり、掘りごたつ席あり、座椅子あり、カウンター席あり
【喫煙】分煙
【お子様連れ】お子様連れOK
受け入れ対象:
乳児からOK
.設備・サービス:
離乳食持ち込みOK
お子様メニューあり(ランチタイム含む)
【アクセス】JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅 徒歩12分 、京福電鉄嵐山線 嵐山駅 徒歩7分
歴史的な背景を知るとまたここの景色の見方も変わってくるでしょう。あなたも京都へお越しの際は、ぜひ祇王寺へ足を運んでみてはいかがでしょうか。ぜひ神秘的な美しさをその目で確かめてみてください。