Topic
【更新:8月13日現在 紅葉の状態:青紅葉】


京都 北野天満宮 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Kitanotenmangu, Kyoto Red Leaves]


北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としてまつり、全国12000社の天満宮の総本社にして、天神信仰発祥の神社だ。学問の神様として信仰を集める北野天満宮。京都では親しみをこめて「北野の天神さん」、「北野さん」と呼ばれています。 秋がくれば、境内の「史跡御土居のもみじ苑」では、御土居一帯には約350本のカエデが鮮やかに彩り、錦秋の絶景が楽しめる。
北野天満宮の紅葉の見頃はいつ?


2023年度のもみじ宛の公開期間:
2023年10月29日(土)~12月4日(日) 9:00~16:00
ライトアップ公開期間: 11月12日~12月4日 日没~20:00 (最終受付19:40)
もみじ苑の料金は茶菓子付きで1000円(子供500円)。
2023年10月29日(土)~12月4日(日) 9:00~16:00
ライトアップ公開期間: 11月12日~12月4日 日没~20:00 (最終受付19:40)
もみじ苑の料金は茶菓子付きで1000円(子供500円)。
北野天満宮の紅葉ライトアップ
北野天満宮の紅葉シーズンの混雑状況は?

北野さんの魅力
学問の神様、全国天満宮の総本社

史跡御土居の紅葉苑



三光門と国宝の社殿


春を告げる「天神さんの梅開き」北野の梅園


北野天満宮の基本情報
住所 京都市上京区馬喰町 北野天満宮
アクセス: JR京都駅より市バス50・101系統
●JR・地下鉄二条駅より市バス55系統
●JR円町駅より203系統
●地下鉄今出川駅より市バス51・102・203系統
●京阪出町柳駅より市バス102・203系統
●京阪三条駅より市バス10系統
●阪急大宮駅より市バス55系統
●阪急西院駅より市バス203系統
●京福電車白梅町駅より徒歩5分
いずれも北野天満宮前下車すぐ
アクセス: JR京都駅より市バス50・101系統
●JR・地下鉄二条駅より市バス55系統
●JR円町駅より203系統
●地下鉄今出川駅より市バス51・102・203系統
●京阪出町柳駅より市バス102・203系統
●京阪三条駅より市バス10系統
●阪急大宮駅より市バス55系統
●阪急西院駅より市バス203系統
●京福電車白梅町駅より徒歩5分
いずれも北野天満宮前下車すぐ
北野天満宮周辺のおすすめ紅葉スポット
上七軒 北野をどり


「嵐電」北野さんから嵐山を繋ぐ路面電車


世界遺産の仁和寺 御室桜と紅葉、五重塔に金堂と、圧巻の景色
京都 仁和寺 紅葉の絶景(4K)カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO-PV8 [KYOTO ninnaji Autumn leaves 4K movie]
京都 仁和寺の桜(4K)カエデ・エリシア京都 Wrinkle Cerberus 3 face [caede|KYOTO Ninnaji Cherry Blossoms 4K movie]
教科書でも見る世界の石庭と紅葉、龍安寺



【所在地】京都市右京区龍安寺御陵下町13
【電話番号】075-463-2216
【拝観時間】8:00~17:00 ※12~2月は8:30~16:30
【拝観料】大人500円・小中学生300円
【アクセス】京阪本線三条駅から市バス59系統山越行きで40分「竜安寺前」下車すぐ・嵐電北野線龍安寺駅から徒歩7分
【電話番号】075-463-2216
【拝観時間】8:00~17:00 ※12~2月は8:30~16:30
【拝観料】大人500円・小中学生300円
【アクセス】京阪本線三条駅から市バス59系統山越行きで40分「竜安寺前」下車すぐ・嵐電北野線龍安寺駅から徒歩7分
足利尊氏が創建した等持院


【所在地】京都市北区等持院北町63
【電話番号】075-461-5786
【拝観時間】9:00~16:30
【拝観料】500円
【アクセス】市バス「立命館大学前」下車徒歩約10分
【電話番号】075-461-5786
【拝観時間】9:00~16:30
【拝観料】500円
【アクセス】市バス「立命館大学前」下車徒歩約10分
天龍寺


【開館時間】
3月21日~10月20日 8:30~17:30
10月21日~3月20日 8:30~17:00
【拝観料】
■庭園(曹源池・百花苑)
高校生以上 500円
小・中学生 300円
未就学児 無料
■諸堂(大方丈・書院・多宝殿)
庭園参拝料に300円追加
■法堂「雲龍図」特別公開
一人500円(上記通常参拝料とは別)
※土日祝日のみ[春秋は毎日公開期間あり]
9時~17時(10月21日~3月20日は16時 閉門)
【電話番号】
075-881-1235
3月21日~10月20日 8:30~17:30
10月21日~3月20日 8:30~17:00
【拝観料】
■庭園(曹源池・百花苑)
高校生以上 500円
小・中学生 300円
未就学児 無料
■諸堂(大方丈・書院・多宝殿)
庭園参拝料に300円追加
■法堂「雲龍図」特別公開
一人500円(上記通常参拝料とは別)
※土日祝日のみ[春秋は毎日公開期間あり]
9時~17時(10月21日~3月20日は16時 閉門)
【電話番号】
075-881-1235
アクセス
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
◯ JR京都駅から市バスで40分
◯ JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩で13分
◯ JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩で13分
宝厳院 幻想的なライトアップ

京都 宝厳院 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Hougonin, Kyoto Red Leaves]


見ごろ:11月中旬~12月上旬
【所在地】京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
【電話】075-861-0091
【拝観時間】9:00~17:00 ※特別拝観期間以外は参拝不可。
【秋の特別拝観】 2023年10月8日(土)~12月11日(日)
【2023宝厳院(ライトアップ&夜間特別拝観)】 2023年11月12日(土)~12月4日(日)※予定 午後5時30分~8時30分閉門(8時受付終了)
【拝観料】大人600円 小中学生300円
【アクセス】バス:「嵐山天龍寺前」下車徒歩約5分・電車:JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車徒歩約15分
【電話】075-861-0091
【拝観時間】9:00~17:00 ※特別拝観期間以外は参拝不可。
【秋の特別拝観】 2023年10月8日(土)~12月11日(日)
【2023宝厳院(ライトアップ&夜間特別拝観)】 2023年11月12日(土)~12月4日(日)※予定 午後5時30分~8時30分閉門(8時受付終了)
【拝観料】大人600円 小中学生300円
【アクセス】バス:「嵐山天龍寺前」下車徒歩約5分・電車:JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車徒歩約15分