まるで鏡!境目がわからない程の京都の紅葉の美しさ!

東寺の紅葉 夜景

10月も後半に入ると寒さが深まってきます。2025年は例年よりも高温状態が続いています。その2025年も残すところ、あと2-3か月。あなたは今年綺麗な景色や風景を見て、感動しましたか??まだそんな景色に出会えていない人におすすめ。「京都の紅葉の美しさ」をお教えしましょう。この美しさは、実は普通の紅葉の景色と違うのです。これが「水や床に映った紅葉の景色」です。素晴らしい景色あなたも見てみませんか??

普通の紅葉はもちろん素敵だけど、少し変わった紅葉の表情を見たいあなたにおすすめなのがこちら!■池に映る紅葉が絶景の「東寺」■鏡張りの紅葉を楽しめる「瑠璃光院」■水面に反射する紅葉が美しい「醍醐寺」■プロジェクションマッピングなどの現代アートと重なる「高台寺」■古くからの紅葉の名所「永観堂」

東寺

東寺の紅葉 夜景京都のシンボルとも言える五重塔が瓢箪池に映り美しさは最上級。東寺は教王護国寺とも呼ばれており、世界遺産に登録もされています。日本の紅葉の風景の代表とも言えるほどの、景色になります。五重塔の境内には、250本ほどのカエデが植えられており、かなり見応えもあります。そしてぜひおすすめしたい場所は、金堂が池に映りこんだ景色。この景色は天候などのさまざまな条件が、揃わないと見れないとも言われている絶景。これを見るために、何度もこの場所に足を運ぶ人がいるほどの魅力的な景色なのです。
紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観
2025年11月1日 ― 12月14日
18:00~21:30(受付終了は21:00)
料金:大人¥1,000 中学生以下¥500
■所在地
京都府京都市南区九条町1番地
■アクセス
【電車の場合】
東寺駅から徒歩10分
【車の場合】
京都南ICより国道1号線を北に3.5km。

瑠璃光院

錦秋の瑠璃光院京都で人気の寺院と言えば「瑠璃光院」とも言える程、今注目の寺院。SNSの投稿で話題となり、年に2回特別拝観を行っています。2回の時期は、青もみじの時期と紅葉の時期となります。瑠璃光院の紅葉の別名「幻の紅葉」と言われるほど。この美しさは一度見たら忘れることが出来ないほど。窓全体に広がる紅葉はもちろん、室内の漆塗りの机の天板や床板に映し出される、逆さ紅葉の景色は、どれをとっても、言葉にならない程の美しさです。
■令和7年 瑠璃光院 秋の特別拝観拝
■拝観期間:2025年10月1日(水)~2025年12月14日(日)
■拝観時間:10時~17時(16時30分受付終了)
※11月8日(土)〜12月7日(日)は予約制となり拝観時間が異なります。ご注意ください。
■拝観料金:お一人様 2,000円(中高生は学生証提示にて1,000円)
■休館日:特別拝観期間中の休館日はございません。
[ご予約について]2025年11月8日(土)〜2025年12月7日(日)の予約については、後日ご案内いたします
■所在地
京都市左京区上高野東山55
■アクセス
【電車の場合】
叡山電車「八瀬駅」から徒歩5分
【バスの場合】
京都バス「八瀬駅前」から徒歩9分

醍醐寺

秋の醍醐寺秀吉も果たせなかった「モミジ狩りの名所」とも言われ、京都市内最大級の寺院になります。醍醐寺には、多種類の落葉広葉樹が多く、モミジやドウダンツツジなどが秋になると見事に紅葉し、美しい景色を作り出します。この落葉広葉樹の赤のグラデーションと歴史ある建物と重なり合い、水面に映る見事な景色を作り出すのです。
■醍醐寺 秋期夜間拝観
■2025年11月22日(土)〜12月7日(日)
■時間18:00~20:50 (受付終了20:10)※昼夜完全入替制
■料金 1,300円(中学生以上) 団体20名以上は1,000円
■所在地
京都市伏見区醍醐東大路町22
■アクセス
【電車の場合】
地下鉄醍醐駅から徒歩10分
【車の場合】
阪神高速道路8号京都線山科出入口から約10分
名神高速道路京都東ICから約18分

高台寺

高台寺の紅葉ライトアップ高台寺は、珠玉の紅葉の名所が多い京都の中でも、美しい庭園と言われています。京都の秋の風物詩とも言えるほどの有名どころでもあります。ライトアップとプロジェクションマッピングは、本堂(方丈)の庭園で行われており、臥龍池に写り込んだ紅葉の景色は、多くの人が境目がわからないほどと言うほどの美しさ。
■秋の特別拝観・夜間特別拝観
■2025年10月24日(金)~ 12月14日(日)
■拝観時間:午前9時〜午後9時30分受付終了
(午後10時閉門)  ※午後5時点灯
■拝観料:昼夜同じ
※入替制ではありませんが、一度出口から退出すると同じ券で再入山はできません。
■所在地
京都市東山区高台寺下河原町526
■アクセス
京都駅から
市バス206系統東山通北大路バスターミナル行き「東山安井」下車、徒歩約5分

永観堂

古今和歌集で、「もみじの永観堂」と詠まれたことで有名な永観堂は、古くから紅葉の名所として親しまれてきました。庭園を鮮やかに染める紅葉は、ライトアップされることによって幻想的な風景をつくりだし、池の水面に映るその姿は、圧倒的な美しさです。ライトアップ期間は、2025年11月15日(土)~12月10日(水)17:30~20:30(受付終了)21:00(消灯閉門)
■拝観時間
9:00~17:00(夜間拝観は17:30~20:30)
■拝観料中学生以上700円(秋の寺宝展期間中は1,000円)
■所在地
京都府京都市左京区永観堂町48
■アクセス
市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約3分・地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約15分

平等院

10円硬貨のデザインでもおなじみの平等院鳳凰堂では、毎年秋になると約200本の木々が色鮮やかに紅葉し、華やかさを添えてくれます。鳳凰堂を囲むように紅葉した木々が池の水面に映る様子は、風情があります。
■拝観時間庭園8:30~17:30鳳翔館9:00~17:00鳳凰堂内部9:30~16:10※先着順で各回20名■拝観料庭園・鳳翔館600円、鳳凰堂内部300円■所在地宇治市宇治蓮華116■アクセスJR奈良線「宇治駅」下車徒歩約10分