

京都は誰しもが知る日本有数の観光地になります。京都で見る桜並木はやはり美しいものです。美しい桜並木を求め、多くの人が集まります。ただ美しい桜並木を見るのも、混雑や待ち時間などが出来てしまい、少し残念なものにもなりかねません。ここからは、ゆっくりと桜並木を鑑賞できるスポットをご紹介します。

■100本以上の桜が作り出す桜並木「天神川通り」
■250本以上の桜が作り出す桜並木「淀川河川公園背割堤地区」
■450本の桜が作り出す桜並木「哲学の道」
■70本の桜が作り出す桜のトンネル「半木の道」
これらがおすすめの桜並木スポットになります。
2025年、京都の桜が満開になる時期や見頃は?

天神川通り

淀川河川公園背割堤地区

哲学の道

半木の道(なからぎのみち)

・住所京都市北区上賀茂今井河原町(北山大橋)~出雲路松ノ下町(北大路橋)周辺
・アクセス 地下鉄烏丸線・北大路駅下車、徒歩約10分(下流側北大路橋寄り)
地下鉄烏丸線・北山駅下車、徒歩約10分(上流側北山大橋寄り)
JR「京都駅」から市バス205系統乗車 「北大路バスターミナル」下車
徒歩8分 または京阪電車「北大路駅」下車 徒歩8分

桜を見ながらお茶が出来るおすすめカフェは?

・住所 京都市左京区岡崎西天王町84-1
・電話番号 075-752-2264
・営業時間 午前11時半~午後7時
・定休日 火曜日
あなたも桜並木を散策して、ゆったりした休日を過ごしてみませんか?
2025年京都の桜情報の総合記事はこちらです。

日本の桜の名所が多く集まる京都。2025年の見頃はいつ頃になる?