

日本の春の花と言えば、桜と答える方が多いのではないでしょうか。桜の美しさが最も際立つのが満開の時期になります。されどなかなか満開の時期に、桜を見ることが出来ないという方も多いのではないでしょうか。実際に桜が美しく咲き誇る時間は短いものです。しっかりと桜が最も美しく咲き誇る時期を知り、今年は満足するお花見をしてみませんか?
桜が開花するまでの道のりは?

2025年の京都の桜の満開時期は?


ここは見逃さないで欲しい京都のおすすめ桜の名所

醍醐全体が寺院となっている醍醐寺は、豊臣秀吉の「醍醐の花見」で有名な寺院になります。豊臣秀吉の花見では、正室、側室のほか、家来などあわせて約1000人が盛大に花見をしたと言われています。昔から醍醐寺の桜の美しさに癒されていたことがわかります。
醍醐寺の境内には、約1000本もの桜が植えられ、その美しさを象徴するかのように「花の醍醐」という別名までつくほどです。醍醐寺の桜は、京都の三大桜のひとつでもあるソメイヨシノをはじめヤマザクラ・シダレザクラ・ヤエザクラとその種類も豊富です。種類が多いことから、長くお花見を楽しむことが出来るのも醍醐寺の魅力ではないでしょうか。おおよそ3月下旬から3週間程度の間、人々の心を美しい桜の景色で魅了します。醍醐寺の中でもぜひ見て頂きたいのが、「三宝院の大紅しだれ」「霊宝館のシダレザクラ」「金堂脇の大ヤマザクラ」で、圧巻の美しさです。ぜひ訪れた際は立ち寄られることをおすすめします。
■平野神社
こちらの神社では、珍しい種類の桜がたくさん見られるのが特徴。苑内には、平野神社の代表的な桜「魁桜」「寝覚桜」「平野妹背桜」「手弱女桜」「突羽根桜」などが植えられ、その種類はなんと、約60種類、400本にもなります。早咲きの桜であれば、3月中旬から楽しむことが出来ます。遅咲きの桜もあり、4月20日頃に咲く品種もあります。平野神社でも、約1ヶ月間も桜を楽しむことが出来ます。また、3月下旬から4月中旬ごろまで、夕方から午後9時頃まで、ライトアップも行われ夜桜を見ることが出来ます。昼間とは違う妖艶な桜の姿は、ぜひご覧になることをおすすめします。また桜の時期には、有料茶席なども設けられるので、ゆったりとお花見を楽しむことも出来ます。
今年は満開の桜の時期をしっかりチェックし、ぜひ1番美しい桜の姿を実際に見てみてはいかがでしょうか。
2025年京都の桜情報の総合記事はこちらです。

日本の桜の名所が多く集まる京都。2025年の見頃はいつ頃になる?