
10月後半月に入り、木々達の葉の色も秋支度をはじめています。木々により様々な秋色に変わる姿を見ていると、なぜか心が安らぎます。紅葉は、日常の忙しさや疲れを忘れさせてくれる素敵な空間です。さてあなたは今年はどこに紅葉を見に行こうと考えていますか??京都の嵯峨野にはたくさんのお寺や名所があり、その中でも最も有名なのが嵐山の渡月橋になります。紅葉は自然が作り出す風景です。毎年同じなんてことは絶対にありえないのが、面白いところでもあります。今まで訪れていない人も、訪れたことのある人も、嵯峨野の魅力を感じてみませんか??
京都府京都市右京区の地名である嵯峨野は、京都盆地の西北に位置する約4キロほどの地域のことを言います。京都市の中心部からは、さほど距離がない場所ですが、春夏秋冬それぞれに美しい自然を身近に感じることが出来る地域でもあります。歴史や文学のゆかりの地とも言える場所が多く点在し、多くの観光客が足を運ぶ場所になります。主な観光地としては、源氏物語の舞台である野宮神社の竹林、世界遺産でもある天龍寺の庭園は、観光客の方には一度は訪れて欲しい場所でもあります。その他にも、門跡寺院の大覚寺は、嵯峨流華道発祥の寺としても知られており、観光するには時間が足りなくなるほどの、名所が集まった場所とも言えます。嵯峨野の紅葉おすすめポイントは??
天龍寺天龍寺の紅葉は、色づくのが1番早いと言われています。そのため他の紅葉スポットより少し見頃が早いとも言えます。そのため、他の寺院などと合わせていくよりも、天龍寺と観光とセットのコースがおすすめかもしれません。さてここからは、天龍寺に来たら必ず見て欲しいのが世界遺産にとも登録されている庭園!方丈伝いにアクセスすると辿り着くことができる「曹源池庭園」になります。方丈の横から広がる眺めは、開放感が抜群です。ここを訪れて欲しい時間帯としては、特に朝がおすすめ!空気が澄んでいるので、景色がより澄んで見えます。風がない日に当たれば、池の水面に映り込む紅葉が映り込み。なんとも美しい光景を見ることも出来ます。息を飲むほどの美しさとはこのことと納得頂けると思います。【見頃】11月中旬~11月下旬
愛宕念仏寺ここの紅葉の雰囲気は少し独特とも言えます!普段でも、この世のものとは思えない化野念仏寺の西院(賽)の河原ですが、紅葉の時期は一段と不思議な雰囲気が増し、その魅力は行った人にしかわかりません。愛宕念仏寺は、別名・千二百羅漢の寺とも言われおり、境内には千二百の羅漢様を見ることが出来ます。紅葉のシーズンは、千二百体の羅漢様は、紅葉景色の中で、苔に覆われています。とにかく穴場なので、静寂の中の紅葉を楽しみたい方にはおすすめです。【見頃】11月下旬~12月上旬
大覚寺趣のある境内には、桜をはじめ、紅葉の樹が650本も植えられています。そして池の中には3000株もの蓮がある、自然豊かな寺院になります。京都内でも人気の高い大覚寺の紅葉の特徴は、もみじロードに五大堂の観月台、そして心経宝塔の映る真紅の水鏡の池と、さまざまなおすすめポイントがあります。【見頃】11月上旬~11月下旬
嵯峨野の紅葉ライトアップのおすすめの場所は??
令和7年 線路脇のもみじライトアップ&イルミネーション
日程 2025年10月25日(土)~12月29日(月)
点灯時間16:30以降、最終列車まで
※臨時列車の運行は公式ホームページでご確認ください。
料金880円(片道乗車券)
日程 2025年10月25日(土)~12月29日(月)
点灯時間16:30以降、最終列車まで
※臨時列車の運行は公式ホームページでご確認ください。
料金880円(片道乗車券)
宝厳院 秋のライトアップ
「獅子吼(ししく)の庭」がライトアップ
日程 2025年11月14日(金)~12月7日(日)
17:30~20:30(受付終了20:00)
料金1,000円
「獅子吼(ししく)の庭」がライトアップ
日程 2025年11月14日(金)~12月7日(日)
17:30~20:30(受付終了20:00)
料金1,000円
