京都の紅葉を見るならば北部がおすすめです。紅葉期、京都の中では一番混雑する京都中心部と周辺エリアからは遠いので、紅葉の名所でありながら他の場所に比べるとゆっくり見ることができるかもしれません。自然豊かなところが多く、紅葉の迫力もさることながら、お寺の歴史的価値も高く、京都らしい歴史的建造物もしっかり見ることができます。


開館時間:9時~17時拝観料:大人・高校生300円/小・中学生100円紅葉の見ごろ:11月中旬~11月下旬
金剛院


開館時間:9時~16時拝観料:300円/宝物殿500円紅葉の見ごろ:11月上旬~11月下旬
安国寺


開館時間:8時~18時(4月~9月)8時30分~17時(10月~3月)境内:無料(ただしお寺の中の拝観は志納金が必要)紅葉の見ごろ:11月上旬~11月下旬
成相寺
出典:amano-hashidate.com
日本三景のひとつである天橋立の近く、鼓ヶ岳の山腹に位置するのが「成相寺」です。西国28番札所であるこちらには参拝者が数多く訪れます。紅葉シーズンには五重塔を取り囲むように木々たちが美しく彩りを添え、この景色がまるで一幅の絵のようだといわれています。境内には様々な見どころがあります。美人観音として名の知れた聖観世音菩薩や、奇怪な話が伝わる底なし池、悲話が隠された撞かずの鐘などが挙げられます。成り相う寺とも読める成相寺は願いが叶うお寺としても名が知れています。車道もあるので車で行くことも可能ではありますが、傘松ケーブルカーと成相山バスを利用して訪れる道中もまた楽しみのひとつといえます。また、ライトアップも行われ(11月9日(土)・10日(日)の日没後~21:00)境内の紅葉はもちろん本堂や五重塔なども幻想的な光に包まれます。2019年はライゾマティクスの齋藤精一氏監修のスペシャル演出が用意されています。
開館時間:8:00~17:00拝観料:個人 大人500円、中学生・高校生200円、小学生以下無料団体(30名以上) 大人400円紅葉の見ごろ:11月上旬~11月中旬
いかがでしょうか。どのお寺も豊かな自然と共存し、秋の美しい景色で訪れた人々を迎えてくれます。様々な角度から美しい紅葉を写真に収めたり、ゆっくり散策したりして、京都の秋の一時を楽しんでください。