【更新:12月24日現在 紅葉の状態:見頃終了】

京都の紅葉はどこも美しい景色を楽しませてくれますが、二条城はその広い敷地内を散策しながら色とりどりに染まった紅葉を鑑賞することができる観光スポットです。紅葉の名所であり世界文化遺産でもある二条城の紅葉の見ごろやおすすめの見どころ、周辺の紅葉情報を紹介しています。
目次
二条城とは?



二条城の紅葉の見ごろは?

二条城の紅葉の見どころは?

本丸庭園
二条城の紅葉の中でも特に素晴らしいのが、本丸庭園です。本丸庭園は、丸く刈り込まれた植え込みや芝生の広がる景色などヨーロッパの庭を意識して、明治天皇の指示により造園されました。色とりどりに紅葉した木々の葉と青空とのコントラストが美しく、水面に映る紅葉も風情があります。素晴らしい景色が広がる本丸庭園で、京都の秋をゆったりと感じられてはいかがでしょうか。二の丸庭園
特別名勝に指定されている二の丸庭園は、小堀遠州によって作庭されました。八陣の庭という別名もあり、池を中心として書院造の豪華な庭になっています。大きくてゴツゴツした石をふんだんに用いて作られた水際と、色鮮やかな紅葉が見事に調和している風景が見どころです。清流園(せいりゅうえん)

天守閣跡からの眺め
本丸庭園の奥にはかつての天守閣があります。この天守閣跡の上まで登ると、本丸御殿と本丸庭園を一望でき、赤や黄など色とりどりの紅葉を眺めることができるおすすめの紅葉スポットです。●入城料 二の丸御殿観覧料:一般1300円 中高生400円小学生300円
●入城料のみ:一般800円中高生400円小学生300円
●展示収蔵館観覧料 全100円
●入城料のみ:一般800円中高生400円小学生300円
●展示収蔵館観覧料 全100円
2024年二条城でのライトアップは?

会場:元離宮二条城
開催期間:令和6年10月25日(金)~令和6年12月8日(日)
開催時間:通常観覧午前8時45分~午後4時(午後5時 閉城)
NAKED meets 二条城 2024 秋の豊穣祭(ライトアップ)午後6時~午後9時(午後10時 閉場) ※観覧エリアが限定されます。
開催期間:令和6年10月25日(金)~令和6年12月8日(日)
開催時間:通常観覧午前8時45分~午後4時(午後5時 閉城)
NAKED meets 二条城 2024 秋の豊穣祭(ライトアップ)午後6時~午後9時(午後10時 閉場) ※観覧エリアが限定されます。
二条城周辺のおすすめ紅葉観光スポット
京都御所・京都御苑

神泉苑(しんせんえん)

周辺街路樹

無鄰菴



【所在地】京都市左京区南禅寺草川町31
【電話番号】075-771-3909
【拝観時間】9~10月 8:30~18:00、11月 7:30~17:00、12~3月 8:30~17:00
【拝観料】410円
【アクセス】地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約7分、市バス「神宮道」下車徒歩約10分
【電話番号】075-771-3909
【拝観時間】9~10月 8:30~18:00、11月 7:30~17:00、12~3月 8:30~17:00
【拝観料】410円
【アクセス】地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約7分、市バス「神宮道」下車徒歩約10分
永観堂(禅林寺)




例年の紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
所在地:京都市左京区永観堂町48
電話:075-761-0007
拝観時間:9:00~17:00(最終受付16:00)
拝観料:大人600円・小中高生 400円(夜間拝観:一般(中学生以上)600円)
アクセス:【電車】地下鉄蹴上駅から徒歩約15分・【バス】南禅寺・永観堂道下車徒歩約3分
所在地:京都市左京区永観堂町48
電話:075-761-0007
拝観時間:9:00~17:00(最終受付16:00)
拝観料:大人600円・小中高生 400円(夜間拝観:一般(中学生以上)600円)
アクセス:【電車】地下鉄蹴上駅から徒歩約15分・【バス】南禅寺・永観堂道下車徒歩約3分
南禅寺

拝観期間・時間
12月1日~2月28日 午前8時40分~午後16時30分
3月1日~11月30日 午前8時40分~午後17時00分
※ 拝観受付は拝観時間終了の20分前までとします。
※ 年末(12月28日~31日)は一般の拝観をお断りします。
※ 年始は休みません。
12月1日~2月28日 午前8時40分~午後16時30分
3月1日~11月30日 午前8時40分~午後17時00分
※ 拝観受付は拝観時間終了の20分前までとします。
※ 年末(12月28日~31日)は一般の拝観をお断りします。
※ 年始は休みません。
まとめ
世界文化遺産である二条城での紅葉の見ごろは、例年11月中旬から12月上旬ごろと、京都全体の紅葉の見ごろとほぼ同時期です。紅葉の見どころは、本丸庭園・二の丸庭園・清流園・そして天守閣跡からの眺めです。二条城での夜間のライトアップは紅葉シーズンにおいては2018年が初めてとなり、注目のイベントです。二条城の周辺でも、京都御苑や神泉苑、街路樹の美しい紅葉を鑑賞することができます。