京都・白龍園は知る人ぞ知る紅葉の隠れた名所!観覧人数は各日限定!の観覧枠に入るには?

白龍園 紅葉 京都

京都 白龍園 紅葉(4K) Youtube

京都・白龍園は知る人ぞ知る紅葉の隠れた名所です。春と紅葉の秋だけに公開され、1日毎4枠の時間帯別に入場人数の制限を行っているため、混雑することなく、ゆったりと美しい紅葉を鑑賞することができます。特別観覧券もしくは事前予約が必要となるので、この記事では、それらを手に入れる方法と、紅葉の見どころなどをご紹介いたします。

白龍園 紅葉 京都白龍園 紅葉 京都「白龍園」とは、神社でもなくお寺でもない、子供服メーカーので京都市内に本社がある青野株式会社が所有している庭園です。この会社の創業者・青野正一さんによって、約50年前に開かれた後、歴史と信仰の心から聖地と開発を行い、その後も社員の家族が山の整地や石組みなどすべてを手掛け、今の形にしたという、成り立ちも素晴らしい庭園なのです。京都の洛北に位置している白龍園は、長い間一般に公開されていませんでしたが、2012年の秋から1日100人限定で一般公開されました。その美しさが話題となり、一目見ようとチケットを購入する人が後を絶ちません

アクセス

住所:〒601-1113 京都府京都市左京区鞍馬二ノ瀬町106
電話番号:075-741-2863Google Map:こちら

白龍園の紅葉の見ごろはいつ?

白龍園 紅葉 京都白龍園の紅葉は、11月上旬から色づき始め、見頃は例年11月中旬から11月下旬とされています。ただし、その年の気候などによって時期が多少前後することもありますので、お出かけの際は最新の情報をチェックしてください!

白龍園の紅葉の見どころ

白龍園 紅葉 京都白龍園 紅葉 京都白龍園の至るところで色鮮やかな紅葉を鑑賞することができ、どこを切り取っても絵になる素晴らしさです。その中でも特に注目したいのが、「苔と紅葉のコントラスト」です。5つのあずまやをはじめ、園内のあらゆる場所で苔と紅葉の美しい調和を堪能することができるのです。また、少し高台にあるあずまやの「福寿亭」からの眺めも素晴らしいものです。真っ赤に燃えるような紅葉と周囲の山々の紅葉の美しさは、まさに「素晴らしい」の一言です。

特別観覧券が必要!

白龍園の紅葉を見るためには、必ず特別観覧券が必要です。京都の紅葉の名所とされている観光スポットは、どうしても多くの観光客で混雑は避けられませんが、白龍園は1日100人限定とされているだけあって混雑の心配はなく、特別観覧券さえ手に入れば、ゆったりと美しい紅葉を鑑賞することができるのです。

2025年・白龍園の特別観覧期間

2025年(令和7年)の秋の特別観覧期間は、10月10日(金)-12月4日(木)、時間は、10:00~ 11:00~ 12:00~ 13:00~ の4枠の開催開始時間となり、2時間を目処に退園(13:00のスタートは1時間の観覧となります)各回の観覧者限定人数は50名料金:10月・12月 1,600円(大人) 11月 2,000円(大人)※小学生は半額(未就学児は無料)

貸し切りプランについて

白龍園では、贅沢に貸し切りで楽しむことができるプランもあり、女子会やお茶会などといったイベントにはもちろん、写真撮影も可能です。予約に関することや料金などについては、メールにて問い合わせしてください。

観覧料金

白龍園特別観覧券 10,12月1,600円、11月2,000円(税込)※小学生は半額(未就学児は無料)

事前予約について

今秋の観覧は基本的にすべて予約制となります。webもしくは往復ハガキにてお申し込みできます。※事前予約制ですが、定員に空きがある場合は当日券を販売します。(当日券料金:前半2,500円・後半2,000円)(ハイシーズンは増員・増枠する場合がございます)

白龍園へのアクセス

京阪電車「出町柳駅」で下車し、叡山電鉄「出町柳~二ノ瀬駅」、二ノ瀬駅から徒歩7分で到着です。駐車場はありませんので、公共交通機関を利用しましょう。

まとめ
京都・白龍園は知る人ぞ知る紅葉の隠れた名所です。1日100人限定と入場人数の制限を行っているため、混雑することなく、ゆったりと美しい紅葉を鑑賞することができます。・・・以下が削除。特別観覧券は叡山電車出町柳駅のインフォメーションにて購入することができ、有効期限は当日のみとなります。また、ハガキにて事前予約も可能です。