京都観光の移動手段で、おそらくもっとも強力な味方となるのが地下鉄です。安定して所要時間が安定して読めるのは心強いですし、私鉄など他の鉄道線との連携を工夫すれば、相当の範囲が活動可能エリアに含まれてきます。駅を降りてすぐ、もしくは駅から徒歩圏内のスポットを並べて、地下鉄観光の可能性を考えてみます。
京都観光で地下鉄をメインに使った観楓ツアー(かんふーと言っても中国拳法のあれではありません)をご紹介しましょう。自ら計画を立てて京都を訪れるくらいの人であれば、京都の地下鉄は2本の路線しかないことはよくご存じのことかと思います。地下鉄の応援キャラクター太秦萌は知っていても、路線数までは意識したことがなかったという方がおられたら、この機会に覚えておいてください。市域を南北に走る烏丸線15駅と東西に走る東西線17駅の32駅です。厳密にいえば烏丸線は北大路駅より北では南北に走るわけではありませんし、東西線も蹴上駅より先は東西に走っているわけではありません(むしろ山科方面では南北に走っています)。しかし、それはそれということにしておいて、わかりやすくするために、南北に走る烏丸線15駅と東西に走る東西線17駅という言い方にしておきます。烏丸御池駅は両方の連絡駅となっているので実質的には31駅と数える人もいますが、ホームの数でカウントすれば、間違いなく32駅です。東京や大阪に比べるとはるかに数が少ないところですが、東京や大阪などとは異なって地下の開発がなにかと困難な街なので、地下鉄を網の目にように張り巡らせることができていません。それが地上の交通渋滞の原因にもなっているのですが、その話は置いておくとして、今回は地下鉄を効果的に使うことによっての楽しみ方あれこれです。