出典:【三千院】アクセス・営業時間・料金情報 – じゃらんnet
天台宗五門跡の一つで、古来多くの歌に詠まれた大原の地に佇む「三千院」趣向を凝らした美しい庭園には、静寂とマイナスイオンが漂っています。秋は紅葉に包まれる山里の寺院で、すがすがしい空気と神聖なパワーを感じましょう。
のどかな大原の里に佇む三千院は、延暦年間(782~806)に伝教大師・最澄が、比叡山延暦寺を建立した際、東塔の梨の木の下に草庵を開いたことがはじまり。貞観2年(860)には、本尊の薬師如来像が安置され、円融房と名付けられました。その後、滋賀県の坂本(現・大津市坂本)に移り、堀河天皇の第2皇子最雲法親王が入室。以来、法親王が住持を務め、梶井宮・梨本門跡と呼ばれる門跡寺院となりました。明治4年(1871年)に、古来天台声明(しょうみょう・仏教音楽)の根本場が開かれた祈りの地である大原に移り「三千院」と名づけられ、今日まで歴史をつないでいます。写真は、一面に広がる青苔と、その向こうに見える「往生極楽院」です。
木々に囲まれる往生極楽院と国宝・阿弥陀三尊坐像
静寂が涼を感じさせる美しい青苔の「有清園」
重要な儀式の場とされた「宸殿」
客殿から眺める優美な「聚碧園」
光と祈りに満ちた「万灯会」
三千院(さんぜんいん)TEL.075-744-2531●京都市左京区大原来迎院町540 ●京都バス停大原から徒歩10分 ●無休