蹴上といえば琵琶湖疏水ゆかりの地。明治150年を記念した2018年、京都では蹴上−大津間の琵琶湖疏水船の復活事業が注目を集めましたが、蹴上の地域的な面白さは、こうした疏水関連のものに加えて、大文字山ハイキングの起点になれるということです。銀閣寺ルートとは別に、蹴上から挑む大文字山も素晴らしいものです。
2018年は明治150年を記念して、日本各地でさまざまなイベントがとり行われたようです。明治という時代にスポットライトを当てて、それがどういう時代だったのかを検証するというニュアンスのものが多かったように思われます。そうした中、京都で行われた事業でとりわけ注目されるのは、琵琶湖疏水船の復活事業ではないでしょうか。琵琶湖疏水は琵琶湖の水を京都に引く巨大水路で、明治時代に大津と蹴上の間で開削が進められて明治23年(1890)に第1疏水が完成しています。時代が明治となってすぐに始まった京都策(2代目の府知事槇村正直と山本覚馬らによる近代化政策)の中でも構想されながら資金的理由から先送りとなっていたプロジェクトでしたが、3代目の府知事に就任した北垣国道が他の政策の多くを停止して、府の総力を疏水開削に向けるという判断のもと、実施された事業です。水運に役立てるだけでなく、膨大な水力を活用した発電事業を行うなど、京都の近代化に大きな役割を果たしたのが琵琶湖疏水でした。琵琶湖疏水と大文字山、水と山を両睨みで楽しむ蹴上の魅力をご紹介
- 2020/10/14
- おススメお散歩, 京都の名刹・観光情報
- 洛東=平安神宮・南禅寺周辺