明治の元勲、山県有朋が岡崎の地に建てた別荘、無鄰菴は日本で初めて近代庭園を備えたことで知られています。岡崎が「近代京都」の実験場だったことを考えると、無鄰菴庭園もまた意図的にはめ込まれた「近代」だったのでしょう。しかしながら、山県の試みは、小川治兵衛という近代的センスを持った作庭家を生み出すことになりました。
左京区の岡崎界隈は、府立図書館や市美術館、あるいは勧業館みやこめっせなどの集まる京都の文教地区です。そうした施設の多くは岡崎公園という都市公園の敷地内に集中しており、その前身をたどると明治28年(1895)にこの地で開催された第4回内国勧業博覧会に行き着きます。この博覧会自体がすでに京都の近代化の発表会的な性格を帯びていたので、岡崎は京都の近代化を象徴するエリアということもできます。そもそも岡崎の地は、京都近代化の立役者でもある琵琶湖疏水が京都の市街地側に顔を出す最初の場所です。それだけでも岡崎と京都近代化の歴史は切っても切れない関係ということができます。近代京都の実験場に作られた近代庭園・無鄰菴、ここをステップにして天才作庭家は生まれた
- 2019/4/23
- 京都の紅葉, 紅葉 名所
- 洛東=平安神宮・南禅寺周辺