京都の紅葉シーズンは、年によっての違いはありますが、だいたいは11月と12月初旬です。しかし、南北に長いだけでなく、高低差もあるのが京都の風土。11月に限ってみても、前半と後半では色づく場所も異なってきますので、ベストに色づいたタイミングを狙うのなら目的地の絞り込みが大切になってきます。
京都の地形を語るエピソードでよく紹介される話があります。東寺の五重塔のてっぺんに立つと、土地の標高と塔の高さを足して約80メートルぐらいの場所にいることになるのですが、それは松ヶ崎のあたりにいるのと同じ、なのだそうです。地下鉄松ヶ崎駅を思い浮かべてください。土地の標高が約70メートル弱なので、市街地のほぼ北端に位置する松ヶ崎にいると地面に立っているだけで五重塔のてっぺんにいることになる云々。この話の肝は言うまでもなく、京都の土地は北が高く、南に向かって低くなっているということです。加えて、行政区の京都市がさらに北の山間部へ延びていることを考えると、京都市の気象といった形で一元的に説明するのが難しいのが分かるはずです。京都の紅葉の見頃はいつ?という話になったとしても、念頭にあるのが洛北は大原のあたりなのか、洛南の伏見や城南宮のあたりを言っているのかで結論は変わってくるということです。それに年々によっての早い遅いといった揺れが加わりますので、実際にはもっとややこしくなります。とはいえ、よく訊ねられるそういう質問に対して、無回答で押し通すこともできませんので、京都を知る人たちがよく使うのが「だいたい11月から12月の上旬かな」と言う幅をもたせた言い方です。