
歩いていると風が冷たくなってきたな…と感じることが増えてきました。気温が下がると紅葉が最も綺麗に見える季節が近づいている証拠とも言えます。今年の紅葉はどこへ行こうかと悩んでいるあなたにおすすめ!京都の平安神宮に行ってみてはいかがですか??

【拝観料】
大人 600円
【アクセス】
市バス「京都会館・美術館前」下車 徒歩すぐ
京都市営地下鉄 東西線「東山」駅下車 徒歩約10分
京阪電車「神宮丸太町」駅下車 徒歩約15分
大人 600円
【アクセス】
市バス「京都会館・美術館前」下車 徒歩すぐ
京都市営地下鉄 東西線「東山」駅下車 徒歩約10分
京阪電車「神宮丸太町」駅下車 徒歩約15分
平安神宮の秘密の紅葉スポットは??

【見頃】11月上旬から12月上旬
平安神宮の近くでちょっと休憩におすすめの場所は??
【入庵時間】 営業時間:9:00-17:00 【拝観料】600円(1時間) 【所在地】 京都府京都市左京区草川町31番地 【アクセス】 バスでアクセス:市バス5,27番系統で「動物園前」下車電車でアクセス:東西線「蹴上」 徒歩5分
平安神宮周辺の観光スポットを教えて!

南禅寺 (なんぜんじ)

禅寺で最も高い格式のお寺。レンガ造りのアーチ橋が有名です。広い境内には約2000本の数の紅葉の木が植えられています。おすすめのコースとしては、門を入って三門からの法堂が、紅葉を見るスポットになっています。また。水路閣から南禅院の周囲の紅葉もお見逃しなく。ライトアップを行っているのは、天授庵のみになり、天授庵は落葉が早めなので、ライトアップ狙いの場合は早めに見に行くことをおすすめします!

永観堂 (えいかんどう)

正式名所は禅林寺。もみじ寺とも呼ばれるほどの、紅葉の名所になります。境内には約3000本の楓が植えられています。11月下旬~12月初旬であれば紅葉の絨毯を、実際の目でご覧になることが出来ます。こちらもライトアップを行っていますが、昼と夜を完全入れ替え制になるため、昼間の拝観からずっと中にいることは出来ません。そのへん注意をして、プランを立てるようにしましょう。