CATEGORY

京都・春夏秋冬

  • 2025/3/19

2025年の仁和寺御室桜・花見情報|京都市右京区の名所指南

京都の桜の中でも、御室桜は最も遅く咲きます。仁和寺では、毎年多くの人がこの美しい桜を楽しんでいます。2025年も、どんな花見体験が待っているのでしょうか? 仁和寺は、888年から日本の歴史と文化を守ってきました。特に、1924年に国の名勝に指定された […]

  • 2025/3/19

蹴上インクラインの桜(京都市) – 2025年の見頃・花見情報

京都の春を彩る絶景スポットを知っていますか?蹴上インクラインの桜は、歴史と自然の美しい組み合わせで、多くの人を魅了しています。2025年の花見シーズンに向けて、この場所の魅力と最新情報をお届けします。 蹴上インクラインは、約90本のソメイヨシノが咲き […]

  • 2025/3/19

高台寺の桜2025|京都市東山区の花見情報と見どころ

京都の春、特に高台寺の桜は美しいです。2025年の花見シーズンは何を期待できるのでしょうか? 高台寺は京都の東山区で有名な花見スポットです。2025年の桜は3月28日頃から見られる予定です。満開は4月6日頃になります。 多くの人がこの時期に訪れるでし […]

  • 2025/2/8

京都の桜を見る名所でイチオシの哲学の道。その見頃や見所などをご紹介します。

哲学の道は、京都の洛東に位置し、疏水分線に沿った約2キロの小道です。沿道には桜並木が続き、銀閣寺参道から永観堂付近まで延びる京都で最も人気の散歩道であり、周辺には古刹名跡が続く。是非、春の桜や、秋の紅葉を愉しみつつ、哲学の道を散歩しながら物思いに耽る […]

  • 2024/12/24

京都の人気スポット「瑠璃光院」で観られる紅葉の美しさの秘密とは?一番の見どころや見頃をご紹介!

【更新:12月24日現在 紅葉の状態:見頃終了】 平安時代より、貴族や武士たちにとっての安らぎの郷として愛されてきた八瀬の地、、、そんな八瀬エリアに佇む「瑠璃光院」は、普段は文化保護のため公開していませんが、春と秋の期間だけ特別拝観を行っています。普 […]

  • 2022/7/1

京都の夏の風物詩・鴨川納涼床をカジュアルに楽しもう!

京都市街の中心を南北に流れる鴨川。二条~五条の鴨川沿いにある約90の飲食店では、毎年5~9月に「納涼床(川床)」とよばれる屋外席が設置され、多くの人でにぎわいます。敷居が高そうなイメージがあるかも知れませんがアラカルトのある店やカフェ、居酒屋など、最 […]

  • 2022/8/19

夏の新名所!苔の楽園「祇王寺」

「平家物語」にも登場する竹林と楓に囲まれた祇王寺は、法然上人の門弟良鎮が創建した往生院の境内にある尼寺です。 秋は紅葉で有名な名所ですが、夏の時期は知る人ぞ知る苔の名所でもあります。 京都でも5本の指に入るほど見事な苔の庭園は訪れる人の心を癒してやみ […]

  • 2022/7/1

夏は京都のライトアップを見に行きませんか? 夏のライトアップ、おすすめスポットをご紹介!

京都のライトアップと言えば、桜や紅葉のライトアップが有名ですが、実は夏のライトアップも豪華で、沢山の見どころがあります。夏は気温も高く、日中に外の散策はしたくない方もいらっしゃるのではないでしょうか。日が落ちて暑さが落ち着く夜に、京都の夏の魅力を堪能 […]