- 2020/2/25
中には「特別」の安売りもありますが、「特別拝観」や「特別公開」の看板は人を惹きつける何かがあります。
「特別」にもいろいろありますが、まずは一見の価値があります。文化的な側面であれ、美術的な側面であれ、何かの点で価値があったとしても、管理する側に観光客を受け入れる態勢が整っていない場合は非公開となります。それが一転するのが「特別公開」。実際の価値判断 […]
「特別」にもいろいろありますが、まずは一見の価値があります。文化的な側面であれ、美術的な側面であれ、何かの点で価値があったとしても、管理する側に観光客を受け入れる態勢が整っていない場合は非公開となります。それが一転するのが「特別公開」。実際の価値判断 […]
たびたび耳にする地名ながら、実情はよくわからないといったケースはいろいろなところで見受けます。嵯峨野でも同じことが言えるのではないでしょうか。そもそも嵯峨野とはどこなのかといった疑問から始まって、かつての嵯峨野といまの嵯峨野の比較をしてみれば、見えて […]
嵐電の愛称で親しまれる京福電鉄。嵐山への主要アクセスであるだけでなく、龍安寺や仁和寺、広隆寺や鹿王院等々を繋ぐ路線は、右京エリアの主要観光スポットを総なめにしているかのようでもあります。自由に乗り降りできる1日乗車券を使えば、時間の許す限りでの紅葉ス […]
山科区の観光物件は、京都観光の中でも穴場のような扱いがされることもあります。しかし同じ京都市に属するとはいえ、山科は京都とは地理的にも隔たっており、もとより別地域のようなところもありました。穴場と呼ぶことの是非は措くとしても、山科地域の観光物件につい […]
お祭りや縁日が醸し出す非日常的な高ぶりは、もしかすると屋台の存在によってもたらされているのかもと思ったことはありませんか。そのくらい縁日の屋台は不思議な魅力に満ちています。祇園祭、節分祭、弘法さんに天神さん、屋台が並ぶお祭りや縁日の数々をとりまとめて […]
歌は世につれ世は歌につれではありませんが、四条通も時代の変化に歩調を合わせて変わりつつあります。格式の高さを誇った花街の祇園南側も例外ではありません。変わらないものを愛でるのも趣きでしょうが、変わりゆくものを受け入れ、時代の趨勢を感じるというのも、こ […]
宝鏡寺は春秋の人形展で有名なお寺です。開催のタイミングが観光シーズンと重なることもあって、サクラとモミジを際立たせる宝鏡寺の人形展といった捉え方がされることもあるくらいです。また古い京人形の展観だけでなく、種々の理由で手放すこととなった人形の供養、い […]
京福電車の嵐山駅を降りて嵐山観光を始める時、一番最初に訪れる場所にあるのが臨済宗天龍寺派の総本山、天龍寺。一説によれば後醍醐天皇の怨霊を恐れた足利尊氏が鎮魂のために創建したのだとか。真実のほどはさておき、現在の天龍寺は嵐山を借景にした風光明媚のスポッ […]
洛西における紅葉名所にして西国三十三箇所の二十番札所、善峯寺。山の中腹に開かれた境内に入り、拝観コースを順を追って眺めていきましょう。行程の中では、善峯寺の復興に尽力した桂昌院の話をはじめ、隠されたエピソードの数々が楽しめます。併せて隣接する三鈷寺ま […]