
地元の京都の方も1度は訪れてみたいと思っているのがこの「原谷苑」。京都市内でありながら、実はなかなかたどり着けないと言われている穴場スポット。とても興味深い「原谷苑」について、紐解いていきましょう。
目次
「原谷苑」はシダレザクラのジャングル?現世にある桃源郷とも言われている?

アクセスが大変な分、見られた喜びは人知れず。

実際の原谷苑へのアクセス方法は?

アクセス方法は、全部で3つあります。
■京都市バス
■タクシー
■シャトルバス
京都市バスは、立命館大学前と原谷の間を結ぶM1系統は、1時間に1~2本のみ。ただ原谷へ通じるたったひとつの公共交通機関となります。他には、2時間に1本程ですが、北大路バスターミナルと原谷を結ぶルートもあります。大人数で行く場合は、タクシーの方が効率がいいとも言えます。最後のシャトルバスは、実は原谷苑へ向かう物になります。原谷苑が自らサービスとして運行しているようです。あまり知られていないのですが、乗り場はわら天神宮の鳥居前あたりになります。こちらからシャトルバスに乗れば、原谷苑の門前まで辿り着くことが出来ます。午前9時~午後4時の間、、20-30分間隔で走行しています。2019年、2020年も運行されました。料金も無料ということです。
原谷苑の魅力とは?

原谷苑のシダレザクラを更に満喫するには?


原谷苑の見頃は少しずれている?

2025年京都の桜情報の総合記事はこちらです。

日本の桜の名所が多く集まる京都。2025年の見頃はいつ頃になる?