京都の嵐山は、国の史跡および名勝とも呼ばれる歴史的景観が素晴らしい場所とも言えます。昔平安時代から観光地として親しまれてきた地域と言われ、歴史的な場所はもちろん、美しい自然の両方で人々の心を今もなお魅了し続けています。さて、この魅力的な観光地の桜の見どころはご存知でしょうか?意外と知らない嵐山の桜の魅力をご紹介していきましょう。
春の京都嵐山でしか見られない!桜の絶景おすすめポイントや見頃は?

嵐山とはそもそもどのへんにあたるのかと言うと、
桂川にかかる渡月橋を中心にした地域を差します。春夏秋冬さまざまな景色を楽しませてくれます。特に春は嵐山のいたるところでお花見をすることが出来ます。4月上旬であれば広沢池や大沢池堤のヤマザクラ、4月中旬は祇王寺のギオウジギジョザクラ、4月下旬は二尊院のフゲンゾウザクラなど、長い期間桜を楽しむことが出来ます。また嵐山でおすすめなのが、
夜桜になります。「
嵐電の夜桜電車」はぜひ一度は訪れて欲しいスポットになります。

嵐山のシンボルと言える渡月橋は、
嵯峨天皇が法輪寺に参拝に行くために架けられた橋になります。亀山上皇が橋の上空を動いていく月を眺め、「
くまなき月の渡るに似る」と述べたことから名付けられたとも言われています。渡月橋の桜の見頃は、3月下旬から4月上旬になり、この期間に
約1500本の桜が山をピンクに染め美しい景色を作り出します。ここでおすすめなのは、渡月橋の近くある、
中ノ島公園になります。中ノ島公園を含めたこの近辺の広い地区一帯を嵐山公園といいます。この中ノ島公園は、桜と渡月橋の景色がよく見えます。京都らしい景色を見たい方にはおすすめの場所になります。中ノ島公園には、
約300本の桜が花を咲かせ、このシーズンは
出店も出て多くの方で賑わいます。出店で買い物をしながら桜並木を散策すれば、お祭り気分も味わう事が出来ます。
世界文化遺産に登録されている名寺と言われている「
天龍寺」。天龍寺の桜の見頃は、
3月下旬~4月上旬になります。こちらでは、嵐山とヤマザクラが作り出す
曹源池庭園の景色がおすすめになります。おすすめの桜のポイントは、庭園だけではありません。京都の町並みが見渡せる望京の丘や多宝殿など見どころが多くあるので、ゆっくりと時間をかけて散策するのがおすすめです。そして
春の特別参拝もとても素晴らしいものです。春と秋にしか見ることのできない、八方睨みの龍とも呼ばれる法堂の「
雲龍図」がこの期間は毎日公開されるので、ぜひ足を運んだ方は、訪れてみてはいかがでしょうか。
●天龍寺は秋の紅葉もとても有名です。
京都 天龍寺 紅葉(4K) Youtube
京都 天龍寺 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Tenryuji, Kyoto Red Leaves]

平安初期の841年に嵯峨天皇の勅願により
慈覚大師が建立した天台宗山門派の寺院になります。二尊院の桜の見頃は、3月下旬 ~ 4月上旬になります。こちらは
紅葉の名所とも言われていますが、春の桜もとても美しく、素晴らしい景色を見ることが出来ます。「
紅葉の馬場」と呼ばれる参道はゆっくりと桜を眺めたい人にはぜひおすすめです。総門から本堂まで桜並木が続き、ピンクに染まった景色はとても素晴らしいものです。そして、
京都市指定文化財である本堂を彩るシダレザクラもまた見物です。
●秋の二尊院は紅葉が鮮やかに彩ります。
京都 二尊院 紅葉 紅葉(4K) Youtube
京都 二尊院 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Nisonin, Kyoto Red Leaves]

旧嵯峨御所 大本山大覚寺は、平安時代から現存する
日本最古の人工林泉として有名な大沢池が有名になります。これらを取り囲むように桜が咲き誇り、美しい景色を見せてくれます。大本山大覚寺の桜の見頃は3月下旬 ~ 4月中旬になります。天気がよく風がない日ではあれば、池の水面に「
逆さ桜」を見ることが出来ます。天候が関係しているので、そう簡単に見られないという景色でもあるので、多くの人がその美しい景色を一目見ようと
何度も足を運ぶとも言われています。池の周囲は約1kmあるので、
のんびりと散策するのにもぴったりな場所になります。

この桜の時期に嵐山を訪れた際に、おすすめしたいのが「
嵐電の夜桜電車」になります。嵐電北野線の鳴滝駅から宇多野駅間の通称「
桜のトンネル」が絶景ポイントになります。約200mの「桜のトンネル」は、線路両側に植えられた
約80本のソメイヨシノが作り出しています。「夜桜電車」のライトアップ区間は車内灯を消して
ゆっくりと運行してくれるので、美しい夜桜をゆったりと車内から眺めることが出来ます。
嵐山でゆったり、
のんびりと桜を鑑賞してみてはいかがでしょうか?
京都 光溢れる桜の花筏4K Youtube
京都 光溢れる桜の花筏4K カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISR KYOTO Cherry Blossoms Floral rasft
※今年(2022年)は新型コロナ感染症の影響から感染防止等の観点により 営業(拝観)時間や催しの変更や中止などの可能性があります。 直前の変更・中止などもありますので詳しくはホームページ等でご確認をお願い致します。
2022年京都の桜情報の総合記事はこちらです。

日本の桜の名所が多く集まる京都。2022年の見頃はいつ頃になる?