Topic

京都・嵐山は京都市の中心街から少し離れていることもあり、最も紅葉が美しい時期がやや遅めです。嵐山には、古都京都らしい風情ある寺院などが数多く点在しているため、季節を問わずたくさんの観光客が訪れます。紅葉の名所としても有名なスポットが多く、一日中楽しめるのも嵐山の魅力の一つです。
京都・嵐山の紅葉の見ごろは?
嵐山へのアクセス
嵐山の紅葉の名所は?

渡月橋(とげつきょう)
嵐山のシンボル的存在の渡月橋は、桂川にかかる長さ155mの橋で、木製の欄干が周辺の豊かな自然に溶け込んでいます。橋の上から眺める山々の紅葉は、「素晴らしい!」の一言です。 背景に広がる色鮮やかに染まった紅葉との調和が見事な紅葉の名所で、SNS映えする写真を撮るのにもおすすめのスポットです。紅葉シーズンの土日は特に混雑しますので、平日にお出かけするか、朝早めに行くなどして混雑をなるべく回避することをおすすめします。【所在地】京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
【アクセス】JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車徒歩約13分または京福嵐山本線「嵐山駅」から徒歩4分
●Google Mapはこちら

天龍寺(てんりゅうじ)
京都市内の一番西に位置している天龍寺は、1339年に後醍醐天皇を供養するために足利尊氏が建立したお寺です。世界文化遺産に登録されている曹源池庭園は、秋になると鮮やかな紅葉に彩られて、よりいっそう魅力が引き立てられます。天龍寺での紅葉の見ごろは11月中旬から11月下旬と、嵐山に点在している他の紅葉の名所よりも紅葉の色づきが少し早めなのが特徴です。天龍寺は駅からのアクセスがしやすく、更に周辺には飲食店やお土産屋さんが並んでいる事から、紅葉シーズンは特に混雑するとされています。訪れるなら平日か朝早い時間帯もしくは夕方の比較的混雑が少ない時間帯が無難です。【所在地】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
【電話番号】075-881-1235
【拝観時間】庭園・諸堂 8:30~17:30(10/21~3/20は17:00)・法堂「雲龍図」 9:00~17:00(10/21~3/20は16:00)
【拝観料】大人:500円・小中学生:300円(諸堂参拝の場合は300円追加)
【アクセス】①京福電鉄嵐山線 嵐山駅から徒歩2分 ②JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅から徒歩13分 ③阪急嵐山電車 嵐山駅から徒歩15分
●Google Mapはこちら

常寂光寺(じょうじゃっこうじ)
紅葉が美しい小倉山の中腹に位置している常寂光寺。数ある京都の紅葉スポットの中でも絵になる観光名所です。高さ約12mの多宝塔の周りを赤や黄に色づいた紅葉が彩っている光景は圧倒的な美しさです。また、真っ赤に染まったカエデに覆われた石段を登って後ろを振り向くと、紅葉真っ只中の嵯峨野を一望することができます。【所在地】京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
【電話番号】075-861-0435
【拝観時間】9:00~16:30
【拝観料】500円
【アクセス】①JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車徒歩約15分 ②京福電気鉄道嵐山駅から徒歩20分 ③JR京都駅から京都バスで約45分、嵯峨小学校前下車徒歩15分
●Google Mapはこちら
清涼寺(せいりょうじ)
雄大な伽藍が見どころの清凉寺は、秋になると色鮮やかに染まった紅葉を楽しむことができる名所としても知られています。清凉寺の紅葉は境内や庭で鑑賞することが可能です。清涼寺の境内は無料で散策することができ、多宝塔周辺の美しい紅葉などを堪能することができます。また、小堀遠州の作とも言われている清凉寺の庭園も見どころです。特に、渡り廊下から眺める紅葉は、京都の秋らしい風情ある光景です。【所在地】京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
【電話番号】075-861-0343
【拝観時間】9:00~16:00(4・5・10・11月は17:00)
【拝観料】境内は無料・本堂:400円
【アクセス】①市バス「嵯峨釈迦堂前」下車徒歩約3分 ②JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車徒歩約10分
●Google Mapはこちら
宝厳寺(ほうごんじ)
春と秋にだけ一般公開されている宝厳寺では、夜間ライトアップを行っているため日中とは雰囲気が異なった幻想的な紅葉の風景を堪能することができます。暗闇の中明かりに照らされた回遊式山水庭園「獅子吼の庭」は、思わずため息が出てしまうほどの美しさです。【所在地】京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
【電話番号】075-861-0091
【拝観時間】9:00~17:00
【拝観料】500円
【アクセス】①市バス「嵐山天龍寺前」下車徒歩約5分 ②JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車徒歩約15分
●Google Mapはこちら
嵯峨野トロッコ列車
嵯峨野トロッコ列車は、片道7.3km、約25分の道のりを走る列車で、車窓からは保津峡を彩る美しい紅葉を鑑賞することができます。紅葉のビューポイントでは速度を落としてくれるので、保津峡の渓谷美をじっくりと楽しみましょう。嵯峨野トロッコ列車は、トロッコ亀岡駅から乗車できます。【トロッコ亀岡駅の所在地】京都府亀岡市篠町山本地
【電話番号】075-861-7444
【料金】大人:620円・小人:310円(片道)
【アクセス】JR京都駅からJR嵯峨嵐山駅までJR嵯峨野線で約15分、「トロッコ亀岡駅」はそこからすぐです。
●Google Mapはこちら
2020年嵐山もみじ祭(中止)
2020年嵐山花灯路(予定)
紅葉で美しいことで知られる嵐山。そんな嵐山にある数々の名所が美しい照明に照らされるライトアップイベントが嵐山花灯路になります。平成15年から始まったイベントです。 おすすめは竹林の小径と渡月橋になります。竹林の小径は昼間の美しさとはまた違った幻想的な雰囲気に魅了されます。渡月橋は黄金色にライトアップされたその姿が水面に映り込み、吸い込まれそうな美しさが見どころです。また、雨の日は敬遠されがちですが、晴れの日には見ることができない美しさがありますので、そちらもおすすめです。 紅葉シーズンには混雑必至の嵐山ですが、それと比べるとさほど人混みもなくおすすめです。しかしながら期間限定のイベントになりますので、混雑が嫌いな人は平日に訪れることをおすすめします。
嵐山のおすすめ散策ルート
ライトアップされた紅葉を楽しめる観光スポットは?
嵐山周辺のおすすめランチスポット
まとめ 京都・嵐山の紅葉の見ごろは、京都市の中心街と比べるとやや遅めです。京都駅からのアクセスもしやすいため、年間を通して多くの観光客が訪れます。数多くの紅葉の名所が点在している嵐山ですが、特に人気なのが嵐山のシンボル的な存在の渡月橋や天龍寺、常寂光寺、清凉寺です。また、夜間ライトアップを行ってる宝厳寺の紅葉も必見です。その他にも「京都・嵐山花灯路」や「嵐山もみじ祭」などイベント事も充実していますし、京都を感じさせるランチスポットも満載です。一日では回りきれないくらいに魅力が満載の嵐山を、ぜひ堪能してくださいね。