Topic
【更新:9月27日現在 紅葉の状態:青紅葉】

京都 東福寺 紅葉(4K) Youtube
京都の紅葉ランキングに毎年登場する、紅葉の名所・東福寺。奈良の東大寺と興福寺の名前を一字ずつとり、名づけられました。九条道家が13世紀に創建し、円爾が初代の住職をつとめた、周辺に25の塔頭(小さいお寺)を持つ、規模の大きなお寺です。紅葉時期には多くの人が訪れる、京都の中でも人気、東福寺の紅葉情報をご紹介します。
東福寺で紅葉の写真を撮影するのにおすすめの場所は?


京都 東福寺 青紅葉(4K) Youtube
東福寺の境内には、円爾が宋から持ち帰った通称「通天もみじ」を始めとして様々な種類の約2000本のカエデが植えられています。 東福寺で一番人気の紅葉スポットは、本堂から開山堂をつなぐ通天橋で、洗玉澗(せんぎょくかん)と呼ばれる渓谷の色鮮やかな紅葉を眼下にのぞむことができます。東福寺の外にある臥雲橋(がうんきょう)からは、洗玉澗越しの通天橋を眺めることができます。

東福寺の紅葉シーズンの混雑状況は?

東福寺の見どころ



東福寺の紅葉のライトアップについて

東福寺の紅葉の見ごろはいつ?


東福寺の詳細
拝観時間
4月~10月末まで
●拝観時間 9:00~16:00
●閉門時間 16:30
●拝観時間 9:00~16:00
●閉門時間 16:30
11月~12月 第1日曜日まで
●拝観時間 8:30~16:00
●閉門時間 16:30
●拝観時間 8:30~16:00
●閉門時間 16:30
12月 第1月曜日~3月末
●拝観時間 9:00~15:30
●閉門時間 16:00
●拝観時間 9:00~15:30
●閉門時間 16:00
拝観料金
東福寺本坊庭園(方丈)
●大人:500円(お一人様)小人:300円(お一人様)
●大人:500円(お一人様)小人:300円(お一人様)
通天橋・開山堂
●通常期拝観料(秋季期間以外)大人:600円(お一人様)小人:300円(お一人様)
●秋季拝観料:11月11日〜12月3日 大人:1000円(お一人様)小人:300円(お一人様)
●通常期拝観料(秋季期間以外)大人:600円(お一人様)小人:300円(お一人様)
●秋季拝観料:11月11日〜12月3日 大人:1000円(お一人様)小人:300円(お一人様)
東福寺本坊庭園(方丈)・通天橋・開山堂共通拝観券
●通常期拝観料(秋季期間以外)大人:1000円(お一人様)小人:500円(お一人様)
●秋季拝観料:共通拝観券はございません
●通常期拝観料(秋季期間以外)大人:1000円(お一人様)小人:500円(お一人様)
●秋季拝観料:共通拝観券はございません
アクセス
京都市東山区本町15丁目778
- JR・京阪電車「東福寺」駅下車、徒歩約10分
- 市バス「東福寺」バス停下車、徒歩約10分
- 駐車場は、特別拝観時期は、使用することができません
- 一番近いタイムズ東福寺第2は、駐車台数が24台 住所:京都府京都市東山区泉涌寺東林町41
- タイムズ東福寺駅前第2は駐車台数が10台です。 住所:京都市東山区福稲柿本町5
見どころ多い、東福寺の塔頭をご紹介!
■ 光明院(こうみょういん) 隠れ家的、おすすめスポット


京都 光明院 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Komyoin, Kyoto Red Leaves]


●開館時間
7:00頃~日没
●拝観料:志納
500円以上入れて中へ入りましょう
※光明院には御朱印はありません
7:00頃~日没
●拝観料:志納
500円以上入れて中へ入りましょう
※光明院には御朱印はありません
見ごろ:11月中旬~12月上旬
■ 花手水の元祖、映える「勝林寺」(しょうりんじ)



●2023年の秋の特別拝観について
●拝観期間: 2023年11月11日(土)~12月3日(日)
●拝観時間: 10:00~16:00迄
●拝観料: 700円(寺宝の説明付き)
●拝観期間: 2023年11月11日(土)~12月3日(日)
●拝観時間: 10:00~16:00迄
●拝観料: 700円(寺宝の説明付き)
■ 天得院(てんとくいん)東福寺日下門前、歩いて2分


■ 龍吟庵(りょうぎんあん)
龍吟庵(りょうぎんあん)は東福寺に隣接する紅葉時期と春だけ特別公開されます。重森三玲の造った枯山水庭園と紅葉のコラボレーションを楽しむこともできます。ここには、3つの有名な庭があります。南側には「無の庭」と言われる白砂の庭があり、右奥には立派なカエデが秋の色どりを添えています。西側には「龍の庭」と呼ばれる白砂と黒砂の庭があり、こちらは庭の後ろの紅葉が大変美しいです。少し紅葉が散ると砂の上に葉の色が映え、その光景も美しいですよ。東側には「不離の庭」と呼ばれる鞍馬の赤石が敷かれている庭があります。この庭に雨が降ると、石がより一層赤くなり周りの紅葉と相まって大変美しくなります。見ごろ:11月下旬~12月上旬
●国宝龍吟庵 特別公開
●拝観期間: 2023年11月11日(土)~12月3日(日)
●拝観時間: 9時30分~16時30分(入場は16時まで)
●拝観料: 大人1,000円 小中学生 300円
●拝観期間: 2023年11月11日(土)~12月3日(日)
●拝観時間: 9時30分~16時30分(入場は16時まで)
●拝観料: 大人1,000円 小中学生 300円
東福寺周辺のおすすめ紅葉スポット
御寺泉涌寺 (みてら せんにゅうじ)

京都 泉涌寺 紅葉の絶景(4K)カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO-PV7 [KYOTO Sennyu-ji Autumn leaves 4K movie]


●拝観情報
●3月〜11月9:00~16:30 (閉門17:00)
●12月〜2月9:00~16:00 (閉門16:30)
●3月〜11月9:00~16:30 (閉門17:00)
●12月〜2月9:00~16:00 (閉門16:30)
●拝観料
●伽藍拝観 大人 500円 /子供 300円(小中学生)
●特別拝観 大人 300円(中学生以上)
●伽藍拝観でご覧いただける施設大門 仏殿 楊貴妃観音堂 泉涌水屋形 舎利殿 心照殿
●特別拝観でご覧いただける施設御座所 御座所庭園 海会堂
●伽藍拝観 大人 500円 /子供 300円(小中学生)
●特別拝観 大人 300円(中学生以上)
●伽藍拝観でご覧いただける施設大門 仏殿 楊貴妃観音堂 泉涌水屋形 舎利殿 心照殿
●特別拝観でご覧いただける施設御座所 御座所庭園 海会堂
雲龍院(うんりゅういん)




開館時間:9:00~17:00
拝観料:400円
見ごろ:11月中旬~11月下旬
今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)


【所在地】京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
【電話番号】075-561-5511
【拝観時間】8:00~17:00
【拝観料】境内自由
【電話番号】075-561-5511
【拝観時間】8:00~17:00
【拝観料】境内自由
まとめ
いかがでしょうか。東福寺が京都の紅葉名所として人気の理由は自然豊かな場所に存在するお寺だからこその魅力が詰まっているのです。12月になっても紅葉が楽しめるのも嬉しいところで、11月は予定が立たない人も紅葉を楽しむことができます。人気があるため訪れる場合は予定をしっかり立てて、時間に余裕をもって東福寺に行かれることをおすすめします。素敵な秋の京都を満喫して下さい。