Topic
【更新:12月10日現在 紅葉の状態:見頃終了】

京都の中心から離れた長岡京市に位置している光明寺は、CMで起用されたことにより全国的に有名な紅葉スポットそして知られるようになりました。 京都を代表するような観光スポットである清水寺や嵐山は年間を通して多くの観光客が訪れるため非常に混雑し、特に秋の紅葉シーズンは大混雑でゆっくりと美しい紅葉を堪能することは難しいと言えます。しかし、光明寺は京都の中心から離れているということもあり、清水寺や嵐山などの観光スポットよりはゆったりと観光できます。今回は、穴場的な紅葉スポットでもある光明寺についてご紹介します。
光明寺の紅葉が広く知られるきっかけになったCMとは?
このCMに取り上げられたスポットは人々の話題となり、人気スポットになることも少なくありません。この光明寺は2009年にJR東海のCMに取り上げられたのです。美しい紅葉のトンネルを「800年前につながるタイムトンネル」と形容した素敵なキャッチコピーでした。
光明寺とは?

熊谷蓮生法師とは、源平の戦いで有名な熊谷次郎直実で、戦いで重ねてきた業をどう償ったらよいかと途方に暮れていた際に法然上人と出会ったそうです。法然上人は「どんなに罪は深くとも、念仏さえ一心に申せば必ず救われる」との教えを説き、この言葉に救われ、すぐさま弟子として熊谷蓮生法師となったのだそうです。念仏三昧堂の名前もうなづけますね。
光明寺の名前は、安貞2年(1228年)に法然上人の棺より光明が放たれ辺りを照らしたという出来事があり、これに由来してつけられたそうです。
開館時間:午前9時00分~午後4時00分
ただし、紅葉期は午後6時00分に閉門
拝観料:紅葉期は高校生以上500円
ただし、紅葉期以外は無料
アクセス
長岡京市栗生西条内26-1
阪急バス 旭が丘ホーム前 下車、徒歩約2分駐車場:なし紅葉の見ごろは?
紅葉の見どころは?

もみじ参道
光明寺での紅葉の一番の見どころは、もみじ参道です。 総門左手に続く参道で、その名の通り両側に続く鮮やかな木々によって作られる紅葉のトンネルは、感動すること間違いなしの光景です。 まるで、左右両側に真っ赤な紅葉を抱えているような贅沢な気分を楽しめます。参道の石畳
紅葉が散り始めている時期にお出かけするのであれば、真っ赤なモミジで埋め尽くされた参道の石畳にも注目してみましょう。 足元が赤く染められたように地面に広がる散もみじも風情があり、圧倒的に美しい風景で楽しませてくれます。光明寺までのアクセス
光明寺に駐車場はあるの?
光明寺で開催される「月釜」について
期間:1.8.12月はお休み
時間:9:00~15:00(予約不可)
料金:年間5000円、臨時の場合は1回1200円
服装:自由、手ぶらでOK
初めての方は午後からの方が空いているのでおすすめです。
光明寺の御朱印について
「法然上人」ゆかりの寺院を巡拝する「法然上人二十五霊場第16番札所」の御朱印が 「浄土門限元地」と「御詠歌」の2種類。
16霊場がある「西山国師遺跡霊場」の第13番札所「弥天善恵鑑知国師」が1種類。
「洛西三十三観音霊場」の第7番「十一面千手観音」が1種類。第8番「千手観音」が1種類。
いづれも受付場所は寺務所、紅葉時期は混雑のため行列ができることもあるので、混雑回避のためには紅葉シーズン以外がおすすめです。
ライトアップについて
光明寺の周辺の紅葉スポット
長岡天満宮

【所在地】長岡京市天神2丁目15-13
【電話番号】075-951-1025
【拝観時間】境内自由 ※社務所9:00~17:00
【拝観料】境内無料
【アクセス】JR東海道本線「長岡京駅」下車徒歩約20分・阪急京都線「長岡天神駅」下車徒歩約10分
【電話番号】075-951-1025
【拝観時間】境内自由 ※社務所9:00~17:00
【拝観料】境内無料
【アクセス】JR東海道本線「長岡京駅」下車徒歩約20分・阪急京都線「長岡天神駅」下車徒歩約10分
CMで見た京都の紅葉スポットは他にも!
天龍寺

京都 天龍寺 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Tenryuji, Kyoto Red Leaves]
【所在地】京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
【電話番号】075-881-1235
【拝観時間】庭園・諸堂 8:30~17:30(10/21~3/20は17:00)
【拝観料】庭園:500円(諸堂参拝は300円追加)・法堂「雲龍図」:500円
【アクセス】嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
【電話番号】075-881-1235
【拝観時間】庭園・諸堂 8:30~17:30(10/21~3/20は17:00)
【拝観料】庭園:500円(諸堂参拝は300円追加)・法堂「雲龍図」:500円
【アクセス】嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
北野天満宮

京都 北野天満宮 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Kitanotenmangu, Kyoto Red Leaves]
【所在地】京都府京都市上京区馬喰町
【電話番号】075-461-0005
【拝観時間】9:00~16:00・ライトアップ期間は9:00~20:00
※ライトアップの時間帯での入れ替え制なし
【拝観料】大人:800円、小人:400円 ※茶菓子付き
【アクセス】JR京都駅から市バスで北野天満宮前下車徒歩すぐ
【電話番号】075-461-0005
【拝観時間】9:00~16:00・ライトアップ期間は9:00~20:00
※ライトアップの時間帯での入れ替え制なし
【拝観料】大人:800円、小人:400円 ※茶菓子付き
【アクセス】JR京都駅から市バスで北野天満宮前下車徒歩すぐ
南禅寺


【所在地】京都府京都市左京区南禅寺福地町
【電話番号】075-771-0365
【拝観時間】3~11月 8:40~17:00・12~2月 8:40~16:30 ※20分前に受付が終了します。
【拝観料】境内無料・三門:500円、・方丈庭園:500円
【アクセス】市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約10分・地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約10分
【電話番号】075-771-0365
【拝観時間】3~11月 8:40~17:00・12~2月 8:40~16:30 ※20分前に受付が終了します。
【拝観料】境内無料・三門:500円、・方丈庭園:500円
【アクセス】市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約10分・地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約10分