



祇王寺の紅葉

[山門]
祇王寺の入り口にある山門は人気が高いです。見ごたえのある紅葉が出迎えてくれるからです。[苔庭]


[茅葺きの門]


[茅葺き寄棟づくりの本堂]
苔庭ごしに見る茅葺き寄棟づくりの本堂が一番の撮影スポットなのではないでしょうか。夏は涼しげなグリーン、秋には色鮮やかな紅葉。まさに昔話に出てきそうな、わびさび溢れる佇まいです。祇王寺は、平家物語の舞台にもなっています。平清盛の心変わりによって出家した祇王が、その晩年を過ごしたという悲恋の尼寺であり、そんな悲話がマッチする、どこか寂し気な雰囲気を醸し出しています。[本堂前のつくばい]


[散り紅葉]
祇王寺は、散り紅葉でも有名です。真っ赤に染まった紅葉のじゅうたんに身を沈めてみたいものです。一番の見ごろを過ぎた頃にももう一度違った景色を楽しむことができます。京都には、素晴らしい紅葉スポットが山ほどありますが、一歩足を踏み入れただけで、こんなにも風情ある世界にどっぷりと浸かれるのは祇王寺だけではないでしょうか。小さなお寺ではありますが、苔庭はどこを切り取っても絵になるような素晴らしい撮影スポットとなります。ぜひ一度訪れてみてくださいね。
祇王寺のアクセス
JRや阪急、嵐電(京福)のアクセスをご紹介します。この中で一番近いのは、「嵐電嵐山駅」になります。
【JR】
京都駅(JR嵯峨野山陰線)~(約15分) JR嵯峨嵐山駅で下車してから徒歩約25分
【阪急】
河原町OR烏丸(阪急京都線)~(約7分) 桂(阪急嵐山線)~(約7分)阪急嵐山駅で下車してから徒歩約35分
【嵐電】
四条大宮(京福電気鉄道嵐山本線)~(約24分)嵐山駅で下車してから徒歩約20分
どの方法も電車を降りてから長時間歩くように感じますが、竹林の道や有名どころの観光スポットの付近を通るので、楽しい道中となり歩く時間もあっという間に感じるでしょう。
ただ注意したい点は、祇王寺にトイレがないことです。行く途中で二尊院の手前に公衆トイレがありますので頭に入れておくと良いでしょう。
レンタサイクルは、広い嵯峨野~嵐山を散策するにはとても便利なのですが、紅葉シーズンは、歩行者があまりに多く自転車すらスムーズに乗れないのです。駐輪場もあったりなかったりなので、この時期はオススメできませんね。
以上のことから、紅葉シーズンに自転車・車は、禁止!と思っておくと良いでしょう。
祇王寺の基本情報
電話:075-861-3574
拝観時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
拝観料:大人300円・小人(小中高)100円
アクセス:最寄りのバス停→嵯峨釈迦堂前で下車して徒歩約15分、または嵯峨小学校前で下車して徒歩約17分電車→京都駅(JR嵯峨野山陰線)から約15分、JR嵯峨嵐山駅で下車して徒歩約25分駐車場:普段は前のロータリーに駐車可能だが、紅葉シーズンは混雑によりそこまでたどり着くのが難しいようです。詳しい情報は祇王寺(075-861-3574)または祇王寺ホームページにてご確認ください。
祇王寺周辺の人気スポット
[常寂光寺]

住所:京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
電話:075-861-0435
最寄り駅:JR嵯峨嵐山駅
時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
休み:無休
料金:大人400円 小学生200円
駐車場:普通車5台 無料
電話:075-861-0435
最寄り駅:JR嵯峨嵐山駅
時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
休み:無休
料金:大人400円 小学生200円
駐車場:普通車5台 無料
[嵐山・竹林の小径]

住所:京都市右京区嵯峨野々宮町 嵯峨小倉山田渕山町
アクセス:
・阪急「嵐山」駅から徒歩15分
・京福電鉄(通称嵐電)「嵐山」駅 徒歩5分
・JR「嵯峨嵐山」駅から徒歩10分
・「トロッコ嵐山」駅から 徒歩5分
営業時間:特になし
休み:同上
料金:無料
駐車場:コインパーキング近くにあり
アクセス:
・阪急「嵐山」駅から徒歩15分
・京福電鉄(通称嵐電)「嵐山」駅 徒歩5分
・JR「嵯峨嵐山」駅から徒歩10分
・「トロッコ嵐山」駅から 徒歩5分
営業時間:特になし
休み:同上
料金:無料
駐車場:コインパーキング近くにあり
[二尊院]

名称:二尊院
住所:〒616-8425 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
拝観時間:9:00~16:30
電話番号:075-861-0687
拝観料金:中学生以上500円 小学生以下無料
アクセス:
<電車>
京福嵐山本線 「嵐山」駅から徒歩15分
<バス>
市バス「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩10分
住所:〒616-8425 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
拝観時間:9:00~16:30
電話番号:075-861-0687
拝観料金:中学生以上500円 小学生以下無料
アクセス:
<電車>
京福嵐山本線 「嵐山」駅から徒歩15分
<バス>
市バス「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩10分
[厭離庵]

名称:厭離庵
住所:〒616-8427 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
拝観時間:秋の特別一般公開 9:00~16:00 (16:30 受付終了)
電話番号:075-861-2508
拝観料金:大人500円
アクセス:
<電車>
京福嵐山本線 「嵐山」駅から徒歩20分
<バス>
市バス「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩10分
住所:〒616-8427 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
拝観時間:秋の特別一般公開 9:00~16:00 (16:30 受付終了)
電話番号:075-861-2508
拝観料金:大人500円
アクセス:
<電車>
京福嵐山本線 「嵐山」駅から徒歩20分
<バス>
市バス「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩10分
[宝筐院]

名称:宝筐院
住所:〒616-8424 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9
拝観時間:9:00~16:00 (11月のみ16:30まで)
電話番号:075-861-0610
拝観料金:高校生以上500円 小中学生200円
住所:〒616-8424 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9
拝観時間:9:00~16:00 (11月のみ16:30まで)
電話番号:075-861-0610
拝観料金:高校生以上500円 小中学生200円
[清涼寺(嵯峨釈迦堂)]

名称:清涼寺 (嵯峨釈迦堂)
住所:〒616-8447 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
拝観時間:9:00~16:00 (11月のみ16:30まで)
電話番号:075-861-0343
拝観料金:境内は自由
本堂拝観: 一般 400円 中高生 300円 小学生 200円
4月5月10月11月のみ霊宝館が特別公開
一般700円 中高生 500円 小学生300円
アクセス:
電車京福嵐山本線 「嵐山」駅から徒歩13分
バス市バス「嵯峨釈迦堂前」下車 すぐ
住所:〒616-8447 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
拝観時間:9:00~16:00 (11月のみ16:30まで)
電話番号:075-861-0343
拝観料金:境内は自由
本堂拝観: 一般 400円 中高生 300円 小学生 200円
4月5月10月11月のみ霊宝館が特別公開
一般700円 中高生 500円 小学生300円
アクセス:
電車京福嵐山本線 「嵐山」駅から徒歩13分
バス市バス「嵯峨釈迦堂前」下車 すぐ