- 2024/10/5
東山の東福寺、京都屈指の紅葉名所として有名な禅寺の歴史と見どころ、混雑時の対応策などをまとめてどうぞ
東山区の南端で、甲子園球場5個分とも言われる広大な敷地を占める東福寺、鎌倉時代に開かれて、古くより紅葉の名所として知られてきたこの禅刹の歴史を振り返るとともに、境内の見どころ、紅葉シーズンにおける立ち回り方、その他、知っておけば得するかも知れないトリ […]
東山区の南端で、甲子園球場5個分とも言われる広大な敷地を占める東福寺、鎌倉時代に開かれて、古くより紅葉の名所として知られてきたこの禅刹の歴史を振り返るとともに、境内の見どころ、紅葉シーズンにおける立ち回り方、その他、知っておけば得するかも知れないトリ […]
明治時代の文明開化を語る文脈でも注目されることが多い円山公園。京都の都市公園では知名度ナンバーワンの場所です。秋には紅葉の魅力を心ゆくまで楽しめるのは言うまでもありません。しかし、円山公園の魅力はそれだけではありません。近代史や日本文化を俯瞰するよう […]
叡山本線の終点に位置する八瀬は、かつては比叡山にアクセスするための通過点でした。ところが最近は観光整備も進み、八瀬界隈自体が紅葉の名所として評判となっています。「八瀬もみじの小径」を始め、ここ2〜3年のうちで注目を集めるようになった八瀬のお奨めスポッ […]
有名スポットなのに、紅葉の話題で取り上げられることが少ない場所といえば八坂神社があります。でも本当に紅葉スポットではないって言えるのでしょうか。八坂神社を紅葉という方面から解剖してみれば、見るべき場所が見えてくるだけでなく、八坂神社境内の構造も浮かび […]
亀岡と嵐山をつなぐ約16kmの急流下り、それが保津川下りです。江戸時代に物資運搬の目的で開削された保津川ですが、春の桜や秋の紅葉など、流域の美しさを活用しようと明治時代に始まったのが、この遊船事業です。現代でも人気の高い、この体験型ツアーについて、コ […]
京都観光で少し盲点になりがちな伏見界隈について語ってみます。現在では京都市の一部となっている伏見区ですが、歴史的にも京都とは違った位置づけになります。それも踏まえた上で、伏見の楽しみ方をあれこれご紹介していきましょう。秋ならではの魅力も、もちろん含ま […]
「御室」とは尊者に居所に向けられた敬いの言葉です。仁和寺の別名でもあるこの言葉には、仁和寺の歴史が籠められています。春の観光シーズンの締めくくりとなるのが「御室桜」と呼ばれる仁和寺の遅咲き桜ですが、秋に秋ならではの魅力もあります。秋の見どころと併せて […]
【更新:12月24日現在 紅葉の状態:見頃終了】 総門の先にまっすぐ伸びる「紅葉の馬場」。紅葉を冠する名前に恥じず、参道の両側には鮮やかな彩りが並びます。しかし、二尊院の魅力はそれだけではありません。秋色探しに留まらず、角倉了以や阪東妻三郎など著名人 […]
古くから事前申込制(予約制)を導入していたスポットもあれば、最近それを始めた場所もあります。共通しているのは、混雑回避のための方策であるということ。訪れる側からすれば、人混みの煩わしさから解放されるのはメリットですが、予約制であることを事前に知ってい […]