Topic
【更新:12月10日現在 紅葉の状態:見頃終了】




京都鷹ヶ峯の名刹、源光庵は悟りの窓と迷いの窓と呼ばれる特徴的な窓から眺める景色の美しさで人気のスポットです。秋、この窓を通して眺めるのは、真っ赤に色づいた紅葉の庭。この源光庵の見頃、見どころをご案内。そして江戸時代前期を代表する文化人・本阿弥光悦が開いた芸術村のエピソードで知られる、この鷹峯エリアの魅力をご紹介します。
京都の北、鷹峯エリアの源光庵について
京都 源光庵 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Genkoan, Kyoto Red Leaves]



源光庵の紅葉

紅葉の見頃

源光庵の紅葉の見どころ

源光庵の詳細情報
【紅葉の見頃】例年、11月中旬~11月下旬とされています。
【拝観時間】 2021年秋頃までとしておりました庫裏改築が終了し、3年ぶりの 2022年4月1日より再開しています。
午前9時~午後5時まで(最終受付:午後4時半)
【拝観料】 400円 ※11月のみ500円/子供 200円(小学生)
【アクセス】 市バス「鷹峯源光庵前」下車 徒歩約1分
京都駅前バス停より、市バス6系統(45分~直行は渋滞が多い)
地下鉄「「北大路駅」 市バス1系統15分~) 本数少なし。
【住所】 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
【拝観時間】 2021年秋頃までとしておりました庫裏改築が終了し、3年ぶりの 2022年4月1日より再開しています。
午前9時~午後5時まで(最終受付:午後4時半)
【拝観料】 400円 ※11月のみ500円/子供 200円(小学生)
【アクセス】 市バス「鷹峯源光庵前」下車 徒歩約1分
京都駅前バス停より、市バス6系統(45分~直行は渋滞が多い)
地下鉄「「北大路駅」 市バス1系統15分~) 本数少なし。
【住所】 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
源光庵周辺の名所をご紹介!

鷹峯〜江戸時代に開かれたアートの新天地

しかし、当の光悦は煩わしい付きあいからも解放される辺土への転居を歓迎し、一族朋友を引き連れての集団転居となったのでした。その面々には尾形宗柏(呉服商、尾形光琳の祖父)や紙屋宗二(紙職人)、三代目茶屋四郎次郎(呉服商で朱印貿易も手がけた豪商)も含まれており、光悦の鷹峯は芸術家・職人・スポンサーが集住する文化村としての体裁を持つに至ったのでした。
光悦より数代の後、土地所有のもめ事が頻発したこともあって、鷹峯は幕府に返上され、光悦の芸術村は歴史の中に姿を消すこととなりますが、近世初期のアート空間として記憶されるべき名前が鷹峯です。
光悦寺、希代の芸術家を偲ぶ

なお光悦寺では茶室の垣根に特徴があります。割竹が菱形に組み合わされ、頂部に割竹の束が乗せられるという独特の意匠なのです。この組み方は光悦が好んだものとされ、光悦垣と呼ばれています。
光悦寺

京都 光悦寺 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Koetsuji, Kyoto Red Leaves]
【所在地】京都府京都市北区鷹峯光悦町29
【電話番号】075-491-1399
【拝観時間】8:00~17:00
【拝観料】大人:300円(紅葉時400円)
【アクセス】市バス「源光庵前」で下車、徒歩約3分
【電話番号】075-491-1399
【拝観時間】8:00~17:00
【拝観料】大人:300円(紅葉時400円)
【アクセス】市バス「源光庵前」で下車、徒歩約3分
常照寺、秋の紅葉に吉野太夫を思う


京都 常照寺 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Jyoshoji, Kyoto Red Leaves]
常照寺の紅葉


【所在地】京都市北区鷹峯北鷹峯町1
【電話番号】075-492-6775
【拝観時間】8:30~17:00
【拝観料】大人:400円(紅葉時期は500円)・子供:200円
【アクセス】北大路駅から市バス北1系統「鷹峯源光前」下車、徒歩2分
【電話番号】075-492-6775
【拝観時間】8:30~17:00
【拝観料】大人:400円(紅葉時期は500円)・子供:200円
【アクセス】北大路駅から市バス北1系統「鷹峯源光前」下車、徒歩2分
金閣寺

【時間】
午前9時~午後5時
【参拝料】
一般 400円小・中学生 300円
【見ごろ】
例年通りでいけば11月中旬~12月上旬
午前9時~午後5時
【参拝料】
一般 400円小・中学生 300円
【見ごろ】
例年通りでいけば11月中旬~12月上旬
北野天満宮

京都 北野天満宮 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Kitanotenmangu, Kyoto Red Leaves]

【所在地】京都市上京区御前通今出川上ル馬喰町
【電話番号】075-461-0005
【拝観時間】5:00~18:00(10~3月は5:30~17:30)、もみじ苑9:00~16:00
【拝観料】境内無料、もみじ苑・梅苑1,000円(茶菓子付)
【アクセス】市バス「北野天満宮前」下車すぐ
【電話番号】075-461-0005
【拝観時間】5:00~18:00(10~3月は5:30~17:30)、もみじ苑9:00~16:00
【拝観料】境内無料、もみじ苑・梅苑1,000円(茶菓子付)
【アクセス】市バス「北野天満宮前」下車すぐ
京都府立植物園


京都 京都府立植物園 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Kyoto Botanical Garden, Kyoto Red Leaves]
まとめ
源光庵は、SNSなどの写真で人気スポットではあるのは間違いありませんが、その窓には色々な意味が詰まっている事も含めてご覧になっていただくと、また違った見え方が出来るかもしれません。あなたもぜひ、源光庵でゆっくりと紅葉を楽しみながら、自分の人生について考えてみてはいかがでしょうか。