
紅葉が美しくなる頃の京都、東山や嵐山を筆頭に、この時季だからこそ訪れたい場所が目白押し。できることなら日数をかけていろいろな場所をゆっくり巡りたいのだけど、そうもできないのが人の世というものです。そこで日帰り京都ツアーのおすすめのポイントは、塔頭寺院が多くあるスポットへ行く、見たい場所を一カ所に絞る、移動時間がかからない駅近スポットを巡るの3つになります。あなたはどのプランで京都を周ってみますか?
常に賑わいが絶えない有名どころを拝観するのなら、とにかく出来るだけ早くから拝観に訪れるのがいいのはその通りなのですが、現実的にはそんなこともできない場合もあります。たとえば朝一番で自宅を出て日帰り予定で京都観光を行う場合など。ご自宅の場所にもよりますが、仮に東京駅で7時台の新幹線に乗って京都へ来たケースを考えるなら、京都駅到着が10時前後になるわけですから、開門一番はその時点で不可能が確定しています。今回は、こうした日帰りのケースを念頭において、京都駅を10時にスタートしても十分京都を満喫出来るモデルプランをご紹介します。
清水寺や渡月橋などの有名観光地はひとつに絞るべき。


【所在地】京都市東山区清水1-294
【電話番号】075-551-1234
【拝観時間】6:00~18:00(紅葉時期の夜間拝観は21:00まで)
【拝観料】400円
【アクセス】阪急電鉄河原町駅または京阪電気鉄道「祇園四条駅」からバスで「清水道」下車、徒歩10分・JR京都駅からバスで「五条坂」または「清水道」下車、徒歩10分
~お休みどころ情報~日帰り観光だからゆっくりランチを楽しむ時間がとれない!という方も、清水寺の紅葉散策に疲れたら、少し腰を休めてほっと一息つきたいですよね。そこで清水寺周辺で頂けるおいしいものをご紹介します。
【京都 六花亭】昔ながらの趣のあるお茶屋さんで、清水寺の境内にあります。注文してから炭火であぶってくれるお団子は香ばしい香りと、もちっとした食感にみたらしのたれがたっぷりとついていて、とても美味です。お抹茶やコーヒーとご一緒にどうぞ。また、うどんやそばといった軽食なども取り扱っているので歩き疲れた体と心だけでなく空腹も満たしてくれるでしょう。●営業時間:午前9時から日没まで●定休日:不定休●住所:京都市東山区清水寺 清水寺境内●電話番号:075-551-1222
【家西尾八ツ橋 清水坂店】京都のお土産で有名な「八つ橋」のお店。八つ橋クレープやソフトクリームなどをテイクアウトで味わうことができます。また、中にはイートインコーナーもあるので、和食や丼ものパフェなども座って堪能することもできます。おいしそうなメニューがたくさんあるので、どれを選ぶか迷ってしまいそうですね。●営業時間:午前10時から午後6時まで(ラストオーダーは午後5時30分まで)●定休日:年中無休●住所:京都府京都市東山区清水2-240-2●電話番号:075-541-8284
渡月橋

【所在地】京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
【電話番号】075-861-0012(京都嵐山保勝会)
【アクセス】JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車徒歩約13分
~食べ歩き情報~渡月橋を眺めながら、また橋を渡りながら紅葉も楽しみ、さらに京都のおいしいものも堪能したいですよね。日帰り観光だからこそ欲張りたい名物をご紹介します。
【良弥(よしや) 嵐山本店】「良弥(よしや) 嵐山本店」では、女性にうれしい豆腐や湯葉を使ったヘルシーメニューがいただけます。豆腐と鶏肉が入っている「豆腐コロッケ」は、揚げ物でありながらしつこくない味わいです。また、チーズに湯葉を巻き付けて揚げた「湯葉チーズ」もおすすめです。寒さが増してくる紅葉時期には、温かくてほっとできるものがいいですよね。●営業時間:午前9時30分から午後5時まで●定休日:年中無休●住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町31-1●電話番号:075-871-0448
【ARINCO(アリンコ) 嵐山本店】嵐山で人気の食べ歩き用のロールケーキサンドも取り扱っている、ロールケーキ専門店です。四角にカットされているロールケーキの生地の上に、たっぷりのクリームや抹茶、黒豆をのせたロールケーキサンドや、バナナの薄切りやチョコクリームがのったロールケーキサンド、いろんな種類が楽しめます。見た目もきれいなのでインスタ映え間違いなしですね!●営業時間:【3月中旬~12月下旬】午前9時から午後8時まで 【12月下旬~3月中旬】午前10時から午後6時まで●定休日:年中無休●住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-1 京福嵐山駅はんなりほっこりスクエア 1F●電話番号: 075-881-9520
塔頭寺院などの拝観スポットが充実しているところは狙い目

南禅寺


【電話番号】075-771-0365
【拝観時間】8:40~17:00
【拝観料】方丈庭園:大人500円、三門:大人500円、南禅院:大人300円
【アクセス】JR京都駅から市バスで30分 、地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分
[hr][/hr]次におすすめスポットは、京都の随一の絶景とも言える「紅葉の雲海」が見られる寺院でもある東福寺。東福寺には広い敷地の中には、25の塔頭寺院が建ち並んでいます。25の塔頭寺院の中でも、紅葉の時期におすすめなのが、光明院の「虹の苔」、茶席でまったり過ごせる天得院、龍吟院の「枯山水」などがあります。京都駅から東福寺へのアクセス方法としては、JR奈良線が便利かつ早く着く事が出来ます。所要時間としては、京都駅から東福寺までは13分程です。電車で3分程、そこから徒歩10分で着く事が出来ます。具体的には、京都駅の8~10番線乗り場から、奈良方面の下りの電車に乗り、1駅目の東福寺駅で下車しましょう。ここでひとつ注意としては、快速は東福寺駅には止まらないので確認してから乗車しましょう。

【電話番号】075-561-0087
【拝観時間】9:00~16:30(受付終了16:00)
※※11月~12月初旬は8:30~、12月初旬~3月は16:00まで(受付終了15:30)
【拝観料】通天橋・開山堂:400円、本坊庭園:400円
【アクセス】JR奈良線「東福寺駅」下車徒歩約10分
[hr][/hr]

妙心寺

【電話番号】075-463-2855
【拝観時間】9:00~17:00(受付終了)
【拝観料】700円(抹茶・菓子付)
【アクセス】JR山陰本線(嵯峨野線)「花園駅」下車徒歩約7分
[hr][/hr]4つ目の候補は、大徳寺や泉涌寺といったあたりが候補です。南禅寺や妙心寺に比べると、アクセス面においてマイナス要因を数えておかないといけない部分はありますが、拝観対象となる塔頭の数は十分揃っています。こちらに向かう場合、最短距離と時間をとると、バスと電車両方を使う事になります。京都駅からの所要時間は25分~35分程です。京都駅から電車で北大路駅まで向かい、そこからバスになります。タクシーの場合の所要時間は、同じぐらいなので、グループの旅行であればタクシーで向かってしまってもいいかもしれません。
大徳寺
【所在地】京都府京都市北区紫野大徳寺町53【電話番号】075-491-0019
【拝観時間】10:00~16:00(受付終了)
【拝観料】大人600円、高中生400円、小学生300円
【アクセス】JR「京都駅」または地下鉄烏丸線「北大路駅」から市バス「大徳寺前」、徒歩5分
泉涌寺

【電話番号】075-561-1551
【拝観時間】9:00~17:00(受付終了16:30)
※※12~2月は16:30まで(受付終了16:00)
【拝観料】500円(特別拝観300円)
【アクセス】東福寺駅から徒歩約10分、市バス「泉涌寺道」下車徒歩約12分
時間的制約があるのなら1箇所に絞るのも賢い手
清水寺

【電話番号】075-551-1234
【拝観時間】9月1日~11月15日 6:00~18:00、11月16日~12月1日 6:00~(秋の特別拝観)17:30~21:00
【拝観料】400円
【アクセス】阪急電鉄河原町駅または京阪電気鉄道祇園四条駅からバスで清水道下車徒歩10分、JR京都駅からバスで五条坂または清水道下車、徒歩10分
[hr][/hr]次の候補は、一乗寺の詩仙堂や鷹峯の源光庵は、アクセスはともに不便な方に入ります。それに、腰を据えるに値するかどうかは個人の嗜好に左右されるので、詩仙堂と源光庵が代替案のない候補と言っているわけではありません。なぜここを候補に入れたかと言うと、考え方として、たとえば詩仙堂や源光庵のようなところでゆっくりと過ごし、日々の疲れを癒したり、自分を見つめ直す時間にしてみるなど、時間の使い方は様々であり、人それぞれであると言うことです。あなた自身がどんな旅にしていきたいかに寄って、お好きな方を選んでいただけたら幸いです。

【電話番号】075-781-2954
【拝観時間】9:00~17:00(受付終了16:45)
【拝観料】大人500円、高校生400円、小中学生200円
【アクセス】叡山電鉄出町柳駅から一乗寺から徒歩15分

【電話番号】075-492-1858
【拝観時間】9:00~17:00(紅葉シーズンは8:30~16:30)
【拝観料】400円(紅葉時期は500円)
【アクセス】地下鉄烏丸線北大路駅から市バスに乗り約15分、鷹峯源光庵前下車徒歩1分
意外な盲点、京都御所と京都迎賓館

京都御所

【電話番号】075-211-6348
【拝観時間】苑内自由
【拝観料】無料
【アクセス】地下鉄烏丸線「丸太町駅」・「今出川駅」下車すぐ
京都迎賓館
【所在地】京都府京都市上京区京都御苑23【電話番号】075-223-2301
【アクセス】地下鉄烏丸線「今出川駅」徒歩15分、京阪電鉄「出町柳駅」駅で徒歩15分
更に時間が短かった場合のおすすめプラン
東本願寺
京都駅から徒歩6~7分で到着出来るスポット。大通りをまっすぐ進んだところに位置している為迷う事もないでしょう。門前の鳥丸通りにあるイチョウ並木は、いつでも自由に眺めることができる駅近な紅葉スポットです。京都駅から近い場所にありながら、比較的混雑が少ないので、秋の京都の空気を感じながら、ゆったりと散策することができます。東本願寺の紅葉の見頃は、例年11月中旬から11月下旬です。【所在地】京都府京都市下京区常葉町754【電話番号】075-371-9181
【拝観時間】3月~10月 5:50~17:30、 11月~2月 6:20~16:30
【拝観料】境内自由
【アクセス】JR「京都駅」徒歩7分、地下鉄・五条駅より徒歩5分、烏丸七条バス停より徒歩1分
[hr][/hr]
渉成園(しょうせいえん)
なんとこちらは京都駅から地下道を通って近くまで行けるので、暑い日や雨の日でも行きやすいスポット。渉成園は、東本願寺の飛地境内地(別邸)になります。一年を通して様々な花を楽しむことができる名庭ですが、特に秋の紅葉は別格です。渉成園での紅葉の見頃は、11月中旬から12月上旬。この時期になると、モミジの赤やイチョウの黄色など、色鮮やかに紅葉した木々を楽しむことができます。侵雪橋の周辺では、水面に京都タワーや紅葉の景色が映り込みまたその景色もとても美しい物です。【所在地】京都府京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町
【電話番号】075-371-9210
【拝観時間】3月~10月 9:00~17:00(受付は16:30まで)、11月~2月 9:00~16:00(受付は15:30まで)
【拝観料】志納(500円以上)
【アクセス】京都駅より徒歩10分
他にも、徒歩圏内を広めに考えれば梅小路公園(敷地内には京都水族館や京都鉄道博物館も)なども入ります。意外と駅から近い紅葉スポットはあるものです。時間がない中でも素敵な旅になるように、事前のリサーチや計画はしっかり立てておきましょう。