Topic

みなさん、京都の桜の見頃はいつ頃かご存知でしょうか。例年4月上旬と言われています。多くの観光客の方達も、この時期に合わせていらっしゃいます。春の京都の混雑のピークとも言える時期にあたります。そんな中、ピークを避けて、4月中旬から下旬にかけて見頃を迎える桜があります。それが「仁和寺の御室桜」になります。少し遅めの春の訪れを、体感しにいきませんか?
京都 仁和寺の桜(4K)カエデ・エリシア京都 Wrinkle Cerberus 3 face [caede|KYOTO Ninnaji Cherry Blossoms 4K movie]
京都「仁和寺」の美しい桜スポットは?


京都の桜と言ったらここ!2022年おすすめランキング


1位 仁和寺
2位 東寺
3位 清水寺
4位 哲学の道
5位 善峯寺
6位 原谷苑
7位 平安神宮
8位 淀川河川公園背割堤地区
9位 京都御苑
10位 醍醐寺
ここで1位に入った仁和寺とは、一体どんな寺院なのか詳しくみていきましょう。
仁和寺とは?


世界遺産仁和寺
●「清水寺」国宝と重要文化財を合わせた15個の伽藍がある。
●「平等院」藤原氏にゆかりのある寺院。10円玉硬貨のデザインとしても有名。
●「宇治上神社」世界一狭い世界遺産として有名。
●「比叡山延暦寺」有名な僧侶を輩出。織田信長による焼き討ちにあったことでも有名。
●「教王護国寺(東寺)」794年桓武天皇によって建立された、日本最初の真言密教の寺院。
●「龍安寺」白砂と石のみで構成された庭で有名。
●「鹿苑寺(金閣寺)」1397年、足利義満によって建立された。
●「慈照寺(銀閣寺)」1482年、足利義政によって建立された。
●「醍醐寺」准胝観音(じゅんていかんの)、如意輪観音(にょいりんかんのん)が安置されている。
●「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)を祭る神社。
●「賀茂御祖神社(下鴨神社)」国家鎮護の神社として崇敬される。
他にも様々な文化財が存在する京都。京都が海外の観光客から人気な理由がわかりますね。
仁和寺の御室桜とは?


御室桜の特徴は?

2022年の桜の開花予想は?

京都の桜が美しく見える穴場スポットは?

仁和寺へのアクセス情報
電話番号:075-461-1155
営業時間:9:00~16:30(御室花まつり期間中:8:00~17:30)
休業:期間中無休
入場料:御室花まつり 2022年3月19日(土)~5月8日(日)
特別入山料:大人500円 高校生以下無料
御所庭園・御室花まつり・春季名宝展:大人 1,600円/ 高校生以下無料
注意点:トイレは4ヶ所あります。お花見の際は火気厳禁となりますので覚えておきましょう。
駐車場:約100台 1回500円
いずれにせよ仁和寺の例年の人出は約10万人ともいわれており、道路も非常に混雑していますので、安易に車で行くことは避けて出来るだけ公共交通機関を利用することをおすすめします。 アクセス:仁和寺は京都の西の方に位置するため、地下鉄や阪急といったメインの電車ではアクセスできないことから、便利なのがバスになります。
①京都駅より市バス26番にて約40分
②西院(バス停:西大路四条)より市バス26番にて約25分
③京阪三条駅から市バス10番・59番にて約40分
中でもバスに乗っている時間が最も短い、②西大路四条からのバスがおすすめです。 最寄り駅は、嵐電「御室仁和寺」駅、ここから仁和寺へは徒歩約2分です。 嵐電自体、京都市内から乗るにはおすすめとは言い難いですが、せっかくの京都を楽しむという意味で、あえて嵐電を選ぶのもありもしれません。
ちなみに、仁和寺は秋の紅葉シーズンにおいては、穴場です。
境内の広大さのおかげで、密を避けて、ゆっくりと見るのに最適ではないかと思います。

京都 仁和寺 紅葉の絶景(4K)カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO-PV8 [KYOTO ninnaji Autumn leaves 4K movie]
※今年(2022年)は新型コロナ感染症の影響から感染防止等の観点により 営業(拝観)時間や催しの変更や中止などの可能性があります。 直前の変更・中止などもありますので詳しくはホームページ等でご確認をお願い致します。
2022年京都の桜情報の総合記事はこちらです。

日本の桜の名所が多く集まる京都。2022年の見頃はいつ頃になる?