Topic
大覚寺 (だいかくじ)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】



【参拝時間】
〇お堂エリア〇9時〜17時(受付は16時30分まで)※写経の受付は9時~15時30分まで
〇大沢池エリア〇9時〜17時(受付は16時30分まで)
【参拝料金】
〇お堂エリア〇大人:500円小中高:300円
〇大沢池エリア〇大人:300円小中高:100円
※障がい者手帳をお持ちの方は、手帳提示にてご本人のみ参拝料金が免除となります
【見ごろ】
例年通りでいけば11月中旬~12月上旬
〇お堂エリア〇9時〜17時(受付は16時30分まで)※写経の受付は9時~15時30分まで
〇大沢池エリア〇9時〜17時(受付は16時30分まで)
【参拝料金】
〇お堂エリア〇大人:500円小中高:300円
〇大沢池エリア〇大人:300円小中高:100円
※障がい者手帳をお持ちの方は、手帳提示にてご本人のみ参拝料金が免除となります
【見ごろ】
例年通りでいけば11月中旬~12月上旬
大沢池ライトアップ
日程:日 程:令和5年11月17日(金)~12月3日(日)
大沢池周辺の広大なエリアを、幻想的で柔らかな光で照らし出します。見頃を迎えた紅葉と光の競演は、大覚寺ならではの風雅を演出したもの。 1200年の歴史を誇る大覚寺ならではの悠久の時間を是非ご体験ください。 ※詳細は決まり次第、更新いたします。
日程:日 程:令和5年11月17日(金)~12月3日(日)
大沢池周辺の広大なエリアを、幻想的で柔らかな光で照らし出します。見頃を迎えた紅葉と光の競演は、大覚寺ならではの風雅を演出したもの。 1200年の歴史を誇る大覚寺ならではの悠久の時間を是非ご体験ください。 ※詳細は決まり次第、更新いたします。

円山公園 (まるやまこうえん)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】


京都 円山公園 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Maruyama Park, Kyoto Red Leaves]
【拝観時間】
年中無休 24時間オープン
【拝観料】
無料
【見ごろ】
連年通りでいけば11月中旬頃から11月下旬頃
年中無休 24時間オープン
【拝観料】
無料
【見ごろ】
連年通りでいけば11月中旬頃から11月下旬頃
真如堂 (しんにょどう)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】



【時間】
9:00~16:00(受付15:45まで)
【拝観料】
通常期 大人500円 高校生500円 中学生400円
特別拝観 大人1000円 高校生1000円 中学生900円
【見ごろ】
例年通りでいけば11月下旬~12月上旬
11月15日に御本尊が鎮座する御厨子を開帳します。本堂の内々陣に入り間近で拝観していただけます。※拝観料が必要です。
9:00~16:00(受付15:45まで)
【拝観料】
通常期 大人500円 高校生500円 中学生400円
特別拝観 大人1000円 高校生1000円 中学生900円
【見ごろ】
例年通りでいけば11月下旬~12月上旬
11月15日に御本尊が鎮座する御厨子を開帳します。本堂の内々陣に入り間近で拝観していただけます。※拝観料が必要です。
二条城 (にじょうじょう)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】


●二条城まつり2023
昼間は、城内を巡る「二条城クイズラリー」や、京都ならではの名産品を揃える店舗が集う「京の名産品展」、書道体験などの文化体験企画を行います。 夜間は、「NAKED FLOWERS 2023 秋 世界遺産・二条城」を開催し、紅葉のライトアップとプロジェクションマッピング
■期間:令和5年10月27日(金)~令和5年12月3日(日)[38日間]
■時間:(1)通常観覧 午前8時45分~午後4時(午後5時 閉城)
(2)NAKED FLOWERS 2023 秋 世界遺産・二条城(ライトアップ)
午後6時~午後9時(午後10時 閉場) ※観覧エリアが限定されます。
■料金:※1
●通常観覧 ※2一般 1,300円/中高生 400円/小学生 300円
●NAKED FLOWERS 2023 秋 世界遺産・二条城(ライトアップ)
<早割> ※3
月~木 中学生以上 1,600円/小学生 1,000円
金土日祝 中学生以上 2,000円/小学生 1,400円
<当日> ※4
月~木 中学生以上 2,000円/小学生 1,200円
金土日祝 中学生以上 2,400円/小学生 1,600円
※1 通常観覧とライトアップは入替制となり、それぞれチケットが必要です。
※2 通常観覧には二の丸御殿観覧料を含みます。
※3 早割チケットは、9月22日(金)から10月26日(木)まで各種プレイガイドで販売
※4 当日チケットは、10月27日(金)から12月3日(日)まで各種プレイガイドで販売(入場日の指定なし)するとともに、会場窓口でも各日18時から販売(当日入場限定)
昼間は、城内を巡る「二条城クイズラリー」や、京都ならではの名産品を揃える店舗が集う「京の名産品展」、書道体験などの文化体験企画を行います。 夜間は、「NAKED FLOWERS 2023 秋 世界遺産・二条城」を開催し、紅葉のライトアップとプロジェクションマッピング
■期間:令和5年10月27日(金)~令和5年12月3日(日)[38日間]
■時間:(1)通常観覧 午前8時45分~午後4時(午後5時 閉城)
(2)NAKED FLOWERS 2023 秋 世界遺産・二条城(ライトアップ)
午後6時~午後9時(午後10時 閉場) ※観覧エリアが限定されます。
■料金:※1
●通常観覧 ※2一般 1,300円/中高生 400円/小学生 300円
●NAKED FLOWERS 2023 秋 世界遺産・二条城(ライトアップ)
<早割> ※3
月~木 中学生以上 1,600円/小学生 1,000円
金土日祝 中学生以上 2,000円/小学生 1,400円
<当日> ※4
月~木 中学生以上 2,000円/小学生 1,200円
金土日祝 中学生以上 2,400円/小学生 1,600円
※1 通常観覧とライトアップは入替制となり、それぞれチケットが必要です。
※2 通常観覧には二の丸御殿観覧料を含みます。
※3 早割チケットは、9月22日(金)から10月26日(木)まで各種プレイガイドで販売
※4 当日チケットは、10月27日(金)から12月3日(日)まで各種プレイガイドで販売(入場日の指定なし)するとともに、会場窓口でも各日18時から販売(当日入場限定)
毘沙門堂門跡 (びしゃもんどうもんぜき)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】


毘沙門堂門跡の紅葉についてもっと詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
【時間】
9:00~17:00(16:30受付終了)
【冬季(12/1~2月末日)9:00~16:30(16:00受付終了)】
【参拝料】
入山拝観料(一般)は500円 高校生400円 小学生300円
*団体(同種別で15名以上)は1割引きとなります。
*小学生以下は保護者の同伴が必要。
【見ごろ】
例年通りでいけば11月中旬~12月上旬
9:00~17:00(16:30受付終了)
【冬季(12/1~2月末日)9:00~16:30(16:00受付終了)】
【参拝料】
入山拝観料(一般)は500円 高校生400円 小学生300円
*団体(同種別で15名以上)は1割引きとなります。
*小学生以下は保護者の同伴が必要。
【見ごろ】
例年通りでいけば11月中旬~12月上旬
もみじ祭
【日程】
11月18日・19日
【時間】
午前10時30分頃~
紅葉が深まる季節、境内にて奉納演奏や演舞などが行われます。
【日程】
11月18日・19日
【時間】
午前10時30分頃~
紅葉が深まる季節、境内にて奉納演奏や演舞などが行われます。
哲学の道 (てつがくのみち)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】


【見ごろ】
例年通りでいけば11月下旬~12月上旬
実は秀逸な、京都人が知る秘密の紅葉スポットは?
京都は1200年の歴史を紡いだ世界でも稀有な古都である。ゆえに
寺社仏閣の敷地の広大さは圧倒的なスケールであり、三門から、
金堂までその建築物の壮健さはやはり、東京やその他の地域とは
比べ物にならないほど群をぬいています。
先ずは、京都へ来たら、そんな名跡を訪れましょう。そして、何度も
訪問を重ねたら、壮大なお寺さんの塔頭へ足を運んではいかが
でしょう。紅葉が彩る、縁側からの庭園風景を眺めつつ、人生を
俯瞰する機会に巡り会う事でしょう。京都紅葉の絶景を堪能下さい。
東福寺 光明院 (とうふくじ こうみょういん)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】


京都 光明院 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Komyoin, Kyoto Red Leaves]

【時間】
通年 午前7時ごろ〜日没ごろ迄(季節により変動)
※志納 300円程度
【見ごろ】
11月中旬~11月下旬
通年 午前7時ごろ〜日没ごろ迄(季節により変動)
※志納 300円程度
【見ごろ】
11月中旬~11月下旬
泉涌寺 雲龍院 (せんにゅうじ うんりゅういん)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】




等持院 (とうじいん)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】



参拝時間:
9:00~16:30 (16時受付終了) 年中無休
参拝料:
大人500円 小人300円
9:00~16:30 (16時受付終了) 年中無休
参拝料:
大人500円 小人300円
圓光寺 (えんこうじ)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】



京都 圓光寺 紅葉の絶景(4K)カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO-PV6 [KYOTO Enkoji Autumn leaves 4K movie]

奔龍庭(写真2枚目)の枯山水も見事で、垂れ桜や紅葉と御堂が映える。応挙竹林に鐘楼と風情があり、水琴窟の音色を静寂の中で伺い、思索に耽る時間は大切に思えます。 求道の場として、臨済禅の圓光寺についてもっと詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
圓光寺の紅葉についてもっと詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
【時間】
午前9時~午後5時
【拝観料】
大人 ¥500 高・中 ¥400 小 ¥300
午前9時~午後5時
【拝観料】
大人 ¥500 高・中 ¥400 小 ¥300
2023年 秋の特別拝観
本年の紅葉特別拝観は混雑を避けるため、下記期間を日時指定の予約制とさせていただきます。
【予約受付開始日】10月16日(月)より予約受付開始
【期間】令和5年は11月11日(土)~12月5日(火)
【時間】8:00~17:00
本年の紅葉特別拝観は混雑を避けるため、下記期間を日時指定の予約制とさせていただきます。
【予約受付開始日】10月16日(月)より予約受付開始
【期間】令和5年は11月11日(土)~12月5日(火)
【時間】8:00~17:00

曼殊院 (まんしゅいん)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】

京都 曼殊院 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Manshuin, Kyoto Red Leaves]

【拝観時間】
9:00~17:00(16:30受付終了)
【拝観料】
一般600円 高校500円 中小学生400円
9:00~17:00(16:30受付終了)
【拝観料】
一般600円 高校500円 中小学生400円
高山寺 (こうざんじ)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】

【時間】
8:30~17:00
【拝観料】
一般1,000円
小学生500円
障がい者・修学旅行生600円
【見ごろ】
11月下旬~12月上旬
駐車場50台 ※11月のみ有料
8:30~17:00
【拝観料】
一般1,000円
小学生500円
障がい者・修学旅行生600円
【見ごろ】
11月下旬~12月上旬
駐車場50台 ※11月のみ有料
紅葉エリアとしておすすめなのは嵐山
天龍寺 (てんりゅうじ)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】


京都 天龍寺 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Tenryuji, Kyoto Red Leaves]
【時間】
8時30分~17時 [受付終了16時50分](庭園受付・北門受付)
【拝観料】
庭園(曹源池・百花苑)・高校生以上:500円・小中学生 :300円・未就学児 :無料 諸堂(大方丈・書院・多宝殿)・庭園参拝料に300円追加・8時30分~16時45分 [受付終了16時30分 ■行事等により諸堂参拝が出来ない日がございます
法堂「雲龍図」特別公開・一人500円(上記通常参拝料とは別)・9時~16時30分 [受付終了16時20分]・法堂参拝受付は法堂の西側にあります
■土曜日・日曜日・祝日のみ公開[春夏秋は毎日公開期間あり]
■雲龍図(法堂)参拝休止日:2022年1月1日~2日など
8時30分~17時 [受付終了16時50分](庭園受付・北門受付)
【拝観料】
庭園(曹源池・百花苑)・高校生以上:500円・小中学生 :300円・未就学児 :無料 諸堂(大方丈・書院・多宝殿)・庭園参拝料に300円追加・8時30分~16時45分 [受付終了16時30分 ■行事等により諸堂参拝が出来ない日がございます
法堂「雲龍図」特別公開・一人500円(上記通常参拝料とは別)・9時~16時30分 [受付終了16時20分]・法堂参拝受付は法堂の西側にあります
■土曜日・日曜日・祝日のみ公開[春夏秋は毎日公開期間あり]
■雲龍図(法堂)参拝休止日:2022年1月1日~2日など
二尊院 (にそんいん)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】



京都 二尊院 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Nisonin, Kyoto Red Leaves]
【時間】
9時~16時半
【拝観料金】
一般 /大人(中学生以上):500円小人(小学生以下):無料
【見ごろ】
例年通りでいけば11月中旬~12月上旬
9時~16時半
【拝観料金】
一般 /大人(中学生以上):500円小人(小学生以下):無料
【見ごろ】
例年通りでいけば11月中旬~12月上旬
宝巌院 (ほうごんいん)
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】

京都 宝厳院 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Hougonin, Kyoto Red Leaves]
●2023年 秋の特別拝観
■開催期間:2023年10月7日(土)~12月10日(日)
■拝観時間:午前9時~午後5時閉門
※受付終了:午後4時45分
■拝観志納料(庭園):大人700円 小中学生300円
※宝厳院本堂特別公開:別途志納料(大人500円・小中学生300円)が必要です。
■備考本堂襖絵は法要等により拝観できない場合がございます。
■開催期間:2023年10月7日(土)~12月10日(日)
■拝観時間:午前9時~午後5時閉門
※受付終了:午後4時45分
■拝観志納料(庭園):大人700円 小中学生300円
※宝厳院本堂特別公開:別途志納料(大人500円・小中学生300円)が必要です。
■備考本堂襖絵は法要等により拝観できない場合がございます。
●2023年 秋の夜間特別拝観
■開催期間:2023年11月11日(土)~12月3日(日)
■拝観時間:午後5時30分~午後8時30分閉門
※受付終了:午後8時00分
■見どころ:
嵐山借景 回遊式山水庭園 「獅子吼(ししく)の庭」 夜間公開 11月11日(土)~12月3日(日)の間、午後5時30分から午後8時30分の時間限定にて、当院の庭園「獅子吼の庭」の夜間特別拝観を行ないます。日中の獅子吼の庭庭園の鮮やかな紅葉とは違った、夜間での静寂かつ艶やかな紅葉が織りなす幻想的な景観をお楽しみ下さい。
■開催期間:2023年11月11日(土)~12月3日(日)
■拝観時間:午後5時30分~午後8時30分閉門
※受付終了:午後8時00分
■見どころ:
嵐山借景 回遊式山水庭園 「獅子吼(ししく)の庭」 夜間公開 11月11日(土)~12月3日(日)の間、午後5時30分から午後8時30分の時間限定にて、当院の庭園「獅子吼の庭」の夜間特別拝観を行ないます。日中の獅子吼の庭庭園の鮮やかな紅葉とは違った、夜間での静寂かつ艶やかな紅葉が織りなす幻想的な景観をお楽しみ下さい。

嵯峨野トロッコ列車
【更新:11月21日現在 紅葉の状態:今が見頃】

京都 嵯峨野トロッコ 紅葉ライトアップ(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Sagano, Kyoto Red Leaves]


【時間】
嵯峨から亀岡 9:02発から
亀岡から嵯峨 9:30発から
【見ごろ】
11月中旬~12月上旬 【料金】
大人:880円 小人:440円
嵯峨から亀岡 9:02発から
亀岡から嵯峨 9:30発から
【見ごろ】
11月中旬~12月上旬 【料金】
大人:880円 小人:440円