Topic
【更新:12月6日現在 紅葉の状態:散り始め】

京都 銀閣寺 紅葉(4K) Youtube
京都の代表的な観光スポットである「銀閣寺」の紅葉の美しさをご存知でしょうか。周りの他の紅葉スポットが目立つからなのか、あまり銀閣寺の紅葉は注目されていませんが、実は色鮮やかな紅葉を楽しむことができる紅葉スポットでもあるのです。今回は、銀閣寺の紅葉の見ごろやみどころ、そして周辺の観光スポットをご紹介します。
銀閣寺とは?




1482(文明12)年、後継問題などに頭を抱え、すっかり政治へのやる気を失っていた足利家8代将軍足利義政(よしまさ)、そんな義政が恐妻日野富子から逃げるために建てた山荘が、今は銀閣と呼ばれるあの建物なのです。
そんな銀閣の構造は二階建ての重層、一階が住宅で二階がお寺といったところでしょうか。この様式は、西芳寺を見本として建てられていて、上層となる禅寺様式の室が「潮音閣(ちょうおんかく)」、下層となる住宅様式の室が「心空殿(しんくうでん)」と呼ばれています。屋根の柿葺は30年に一度という頻度で葺き替えられるようです。
建立された当時、敷地内に12個とあった建物が、いまは「観音殿(銀閣)」と阿弥陀如来像を安置するための「東求堂(とうぐどう)」の二つだけとなっています。この「東求堂」ですが、一年のうち春と秋限定で特別拝観にて堂内の見学が可能です。



詳細情報
アクセス:
【最寄駅】 地下鉄「蹴上駅」か、京阪「出町柳駅」より、徒歩20分、タクシー10分
【最寄のバス停】市バス銀閣寺前バス停
【駐車場】民間駐車場有り(有料)
【休日】無休
【拝観時間】午前8時30分~午後5時(12月1日-2月末は午前9時~午後4時半)
【拝観料】一般500円・小中学生300円
アクセス:
【最寄駅】 地下鉄「蹴上駅」か、京阪「出町柳駅」より、徒歩20分、タクシー10分
【最寄のバス停】市バス銀閣寺前バス停
【駐車場】民間駐車場有り(有料)
【休日】無休
【拝観時間】午前8時30分~午後5時(12月1日-2月末は午前9時~午後4時半)
【拝観料】一般500円・小中学生300円
混雑状況は?

例年は京都の紅葉シーズンに東山地区は、全国から集まる観光バスの大渋滞で2時間3時間待ちですが、この【散り紅葉】の時期になれば若干、観光客も減り、真の京都好きの方々が移動しやすい季節になります。ホテルの多い市内中心部からでも15-20分も掛からない距離なのでオススメできるスポットです。
最も美しい紅葉の見ごろは?

紅葉の見どころは?


夜間ライトアップを行っている?
銀閣寺内~近辺のオススメスポット
銀閣寺の周辺の紅葉スポット
哲学の道

そして紅葉はもちろんのこと、哲学の道は、京都を代表する桜並木で、春の桜の名所でも有ります。春に秋に、訪れてみて下さい。

京都 哲学の道の桜(4K)カエデ・エリシア京都 Wrinkle Cerberus 3 face [KYOTO Tetsugakunomichi Cherry Blossoms 4K movie]
【住所】京都市左京区銀閣寺町付近~若王子町付近の疏水沿い
【アクセス】市バス「銀閣寺道」下車徒歩約3分
【アクセス】市バス「銀閣寺道」下車徒歩約3分
法然院

【拝観時間】6:00~16:00
【拝観料】境内無料
【住所】京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
【アクセス】市バス「浄土寺」下車徒歩約10分
【拝観料】境内無料
【住所】京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
【アクセス】市バス「浄土寺」下車徒歩約10分
永観堂


京都 永観堂 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Eikando, Kyoto Red Leaves]
【拝観時間】9:00~17:00
【拝観料】600円(秋の寺宝展期間中は1,000円)
【住所】京都市左京区永観堂町48
【アクセス】市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約3分・地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約15分
【拝観料】600円(秋の寺宝展期間中は1,000円)
【住所】京都市左京区永観堂町48
【アクセス】市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約3分・地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約15分
南禅寺


京都 天寿庵 紅葉(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Tenjyuan, Kyoto Red Leaves]
【拝観時間】3~11月 8:40~17:00・12~2月 8:40~16:30
【拝観料】境内無料・三門500円・方丈庭園500円
【住所】京都市左京区南禅寺福地町86
【アクセス】市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約10分・地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約10分
【拝観料】境内無料・三門500円・方丈庭園500円
【住所】京都市左京区南禅寺福地町86
【アクセス】市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約10分・地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約10分
安楽寺

【拝観時間】9:30~16:30
【拝観料】高校生以上:500円
【住所】京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
【アクセス】市バス「錦林車庫前」下車徒歩約10分
【拝観料】高校生以上:500円
【住所】京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
【アクセス】市バス「錦林車庫前」下車徒歩約10分
真如堂

【拝観時間】9:00~16:00
【拝観料】本堂と境内は無料・宝物と庭園は11/1~12/8は特別拝観期間中は1000円(通常500円)
【住所】京都市左京区浄土寺真如町82
【アクセス】市バス「真如堂前」・「錦林車庫前」下車徒歩約8分
【拝観料】本堂と境内は無料・宝物と庭園は11/1~12/8は特別拝観期間中は1000円(通常500円)
【住所】京都市左京区浄土寺真如町82
【アクセス】市バス「真如堂前」・「錦林車庫前」下車徒歩約8分
金戒光明寺


京都 くろ谷 金戒光明寺 紅葉ライトアップ(4K) カエデ・エリシア京都 caede|L’ELISIR KYOTO[Komyoji, light Up, Kyoto Red Leaves]
【拝観時間】9:00~16:00
【拝観料】境内無料
【住所】京都市左京区黒谷町121
【アクセス】市バス「岡崎道」下車徒歩約10分・市バス「東天王町」下車徒歩約15分
【拝観料】境内無料
【住所】京都市左京区黒谷町121
【アクセス】市バス「岡崎道」下車徒歩約10分・市バス「東天王町」下車徒歩約15分
平安神宮

【拝観時間】11月1日〜12月30日 6:00〜17:00
【拝観料】大人600円・小人300円
【住所】京都府京都市左京区永観堂町48
【アクセス】「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車徒歩約5分・京都市営地下鉄 東西線「東山」駅下車 徒歩約10分・京阪電車「神宮丸太町」駅下車徒歩約15分
【拝観料】大人600円・小人300円
【住所】京都府京都市左京区永観堂町48
【アクセス】「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車徒歩約5分・京都市営地下鉄 東西線「東山」駅下車 徒歩約10分・京阪電車「神宮丸太町」駅下車徒歩約15分
銀閣寺を含むおすすめの観光コース
南禅寺→永観堂→哲学の道→銀閣寺を巡ります。
距離にして約2.95km、所要時間は徒歩で約59分の道のりになります。
京都駅からスタート地点である南禅寺へ向かうには、京都市営地下鉄で乗り換えを除いた乗車時間が約12分、蹴上駅から徒歩約10分。
蹴上駅からは小さなトンネル「ねじりまんぽ」をくぐり抜けて南禅寺へ向かいます。
また、京都駅から銀閣寺へはバスを利用して乗車時間約30分で到着です。
まとめ
京都を代表する有名な観光スポットの一つである銀閣寺は、美しい紅葉を見ることができる紅葉スポットでもあります。例年11月中旬から12月上旬に見ごろをむかえ、銀閣寺と紅葉の素晴らしいコントラストを楽しむことができるのです。銀閣寺の周辺には散策するのにちょうどいい「哲学の道」や法然院、永観堂、南禅寺などの京都屈指の紅葉の名所が多くあります。